運動教室 Feed

2016年3月25日 (金)

第21回運動教室『みんなで学ぼう糖尿病の運動療法について』

平成28年3月16日(水)に第21回運動教室『みんなで学ぼう糖尿病の運動療法について』が開催されました。

「糖尿病」という名前を聞いたことがない人は、ほとんどいないと思われますが、糖尿病がどんな病気で何が悪いのか知っている方は少ないと思います。太っていくことが糖尿病であると思われている方もいると思います。しかし、肥満とはまた別の問題が糖尿病には潜んでいます。そのキーワードとなるものがインスリンです。インスリンの欠乏や効きが悪くなることで、血糖値が慢性的に上昇してしまうことが糖尿病なのです。慢性的な高血糖が続くことで腎臓や目、神経といった障害や心筋梗塞や狭心症といった病気などにも影響を与えます。そのため血糖値を改善することは、これらの合併症を防ぐためにも非常に重要であるといわれています。

それでは、なぜ糖尿病の方は運動をしないといけないのでしょうか?糖尿病をお持ちの方は、医師や理学療法士に毎日歩きなさいと言われたことがあるかと思います。運動することは、インスリンを消費しなくても血糖値を下げることができ、さらにはインスリンの効きを良くするといわれています。また、運動は血糖値の改善のみではなく血圧低下、脂質の低下などさまざまな効果があるといわれております。そのため毎日の運動は糖尿病の改善のみではなく、さまざまな病気を予防するためにも非常に重要な「治療」であることがわかると思います。

しかし、運動を継続することは簡単なことではありません。そのため運動習慣のない方は、先ずは日常における活動を増やしてみることは如何でしょうか?いつもより10分間多く歩くことも大きな変化だと思います。また厚生労働省が発表する身体活動基準2013年においても今よりも10分間多く歩行することを推奨しております。こうした少ない活動でも継続的に何回も繰り返すことで運動習慣が獲得でき、糖尿病の改善や様々な病気を予防することができます。先ずは今日から10分間多く歩いてみませんか?運動習慣の獲得はそこからがスタートです!!

次回の運動教室は、平成28年3月16日(水)15:00~16:00、テーマは未定です。多数の方の参加をお待ちしています。

Lecture5972

Fujiwara5973

Lec5974

2016年1月22日 (金)

第19回運動教室『リハビリの専門家が伝える筋肉の話』

平成28年1月20日(水)に第19回運動教室『リハビリの専門家が伝える筋肉の話』が開催されました。 

健康寿命を延ばすためには日頃の運動習慣や食生活が関連していると言われています。徐々に衰えていく筋肉を維持するためには日頃から歩くだけではなく、筋力トレーニングを行うことが筋力を維持する効果を生み出します。

今回は『筋肉』に着目し、筋力トレーニングで効果を出すためには『超回復』の期間が必要であることや、初心者でも自宅で簡単に行える自重トレーニングを紹介しました。ただ動くのではなく、効果的に、かつ継続的に行うことで健康寿命や介護予防につながります。

普段あまり使わない筋肉を動かすので皆さん四苦八苦しながら楽しんで運動されていました。普段使わない筋肉に刺激を与えることは非常に大切なことです。今年こそは運動をはじめたいという方や今行っている運動にプラスしたいという方にとって参考にして頂けたら幸いです。『継続は力なり』という言葉のように、継続こそが健康への近道です。

次回の運動教室は、平成28年3月16日(水)15:00~16:00、テーマは未定です。多数の方の参加をお待ちしています。

運動教室の様子

Undo2_5667

Dscn5672

2015年10月 9日 (金)

第18回運動教室『EZ DO エクササイズ~内に秘めた脂肪を燃やそう~』

平成27年9月16日(水)に第18回運動教室『EZ DO エクササイズ~内に秘めた脂肪を燃やそう~』が開催されました。

メタボリックシンドロームは生活習慣と密接に関係しています。 内臓脂肪は食べ過ぎや運動不足などの不健康な生活習慣を改善することで減らせます。 運動というのは、おっくうなことかもしれませんが、何かを制限するわけではありません。 目標や運動内容にこだわらず、少しでも体を動かしましょう。                   

    自分が少しでも興味がわくような、楽しむことができるような 運動から始めることが大事です!! それが、結果的に健康維持に繋がります!(^^)!

次回の運動教室は、平成27年11月18日(水)15:00~16:00、テーマは『認知症予防の運動療法~頭と身体を動かして認知症を予防しよう~』を開催する予定です。多数の方の参加をお待ちしています。

Undo2711

Undo2714_2

2015年7月17日 (金)

第17回運動教室 『高齢者の転倒予防トレーニング』

平成27年7月15日(水)に第17回運動教室『高齢者の転倒予防トレーニング』が開催されました。

筋肉は何もしないと加齢とともに確実に減少します。

特に委縮しやすいのが太ももの前側にある大腿四頭筋です。ただ、筋肉は歳をとっても運動によって鍛えることができます。 普段から運動習慣を身につけて筋肉を鍛えることが、 将来の寝たきり防止、転倒の予防につながります。 

次回の運動教室は、平成27年9月16日(水)15:00~16:00、『テーマは未定』を開催する予定です。多数の方の参加をお待ちしています。

Undou2087

Undou2088

第16回運動教室 『動脈硬化予防のための運動療法』

 平成27年5月20日(水)に第16回運動教室『動脈硬化予防のための運動療法』が開催されました。

動脈硬化の予防の基本は生活習慣の改善です。 運動・食事は生活習慣病予防のために必要なことです。それらを行うことで、 冠危険因子の是正に繋がります。

特に運動というのは、おっくうなものですが、過度なきつい運動は必要ありません。義務感に迫られてストレスがかかっても意味がないので、自分にとってできる範囲の運動を定期的に継続させることが重要です。ゆっくり自分のペースで 行い、病気の予防・予後の改善に努めましょう!!

次回の運動教室は、平成27年7月15日(水)15:00~16:00、『テーマは未定』を開催する予定です。多数の方の参加をお待ちしています。

Undo12056

Undo2n2065_2

2015年3月19日 (木)

第15回運動教室『腰痛体操』

平成27年3月18日(水)に第15回運動教室『腰痛体操』が開催されました。

腰痛を訴える方は多く見えます。そのため、今回もたくさんの方が運動教室に参加して下さいました。腰痛はまず痛みの原因を見つけることが大切です。そして、日々の日常生活の動作(起き上がり方・座り方・立ち方・物の運び方)を是正し、腹筋や腰背筋の筋トレやストレッチをすることで、腰痛の予防や軽減に繋がります。腰痛を予防して快適な生活を送るよう心がけましょう!!

次回の運動教室は、平成27年5月20日(水)15:00~16:00、『テーマは未定』を開催する予定です。多数の方の参加をお待ちしています。

Stretch1979

Muscle_workout1983

2015年1月23日 (金)

第14回運動教室『筋力アップで心臓病予防』

平成27年1月21日(水)に第14回運動教室『筋力アップで心臓病予防』~いきなり筋力測定!あなたは大丈夫!?~が開催されました。 

筋力トレーニングは、高齢者や心臓病の方にとっては今まで避けられてきました。しかし、方法と強度を確実に行えば誰でも簡単にできることができます。筋力作りはよい循環を保つこと、健康寿命につながる架け橋です。加齢に伴う筋力や柔軟性の低下を防止し、さらに積極的にそれらを改善させることが必要です。少し上昇した活力をショッピングや社交、スポーツや趣味などの生活の質や幸福感を高める活動に生かすことができます。生活の質が改善することが、最終的に病気の予防へ繋がります。 

次回の運動教室は、平成27年3月18日(水)15:00~16:00、『テーマは未定』を開催する予定です。多数の方の参加をお待ちしています。

♡運動教室の様子

Undo1868

Undo1872

Undou1865_2

2014年4月17日 (木)

第9回運動教室『メタボリックシンドロームを予防しよう』

平成26年3月19日(水)に第9回運動教室『メタボリックシンドロームを予防しよう!』が開催されました。今回も音楽に合わせて、有酸素体操を行いました。

メタボリックシンドロームは生活習慣と密接に関係しています。内臓脂肪は食べ過ぎや運動不足などの不健康な生活習慣を改善することで減らせます。

運動というのは、おっくうなことかもしれませんが、何かを制限するわけではありません。目標や運動内容にこだわらず、少しでも体を動かしましょう。

自分が少しでも興味がわくような、楽しむことができるような運動から始めることが大事です!!

それが、結果的に健康維持に繋がります!(^^)!

次回の運動教室は、平成26年5月21日(水)15:00~16:00、『スロートレーニングで筋力アップ』をテーマに開催する予定です。多数の方の参加をお待ちしています。

Exercise_class_1_2265

Exercise_class2_2285

Exercise_class3_2289

続きを読む »

2013年12月 2日 (月)

第7回運動教室開催「高齢者の転倒予防トレーニング」

平成25年11月20日(水)に第7回運動教室が開催されました。
今回は『高齢者の転倒予防トレーニング』というテーマで行いました。

高齢者の方の介護を要する原因の約10%は転倒による骨折と言われています。

そして骨折する原因は派手に転倒するわけではなく、立った位置からの転倒が約70%を占めます。高齢者の方は、骨の中でも一番太い「大腿骨」が簡単に折れてしまうのです。

運動で転倒を防止するためには、筋力とバランス力を鍛える必要があります。

今回は下半身の筋力と体幹のバランス力を鍛えるような筋トレをメインに運動をしました。

筋トレがメインということで、参加した方々は「キツイ…」と言っていましたが、皆さん頑張っていました。

筋トレもウォーキングなどと同様に継続することが大切です。高齢者の方でも、やればやった分だけ筋力アップにつながります。

 

次回の運動教室は、平成26年1月22日(水)に『高血圧の運動療法』を開催する予定です。
多数の方の参加をお待ちしています。

Okubo0491

Undocn0497

Undoun0496

2013年6月11日 (火)

運動教室「腰痛体操」

 
 今回は本来、『メタボリック症候群を予防しよう』という内容の予定でしたが、アンケートでの希望が多かった『腰痛体操』に内容を変更して開催しました。
腰痛は多くの方が悩んでいる症状の一つです。
腰痛により日常生活や運動が制限されてしまうため、腰痛を予防する必要があります。
高齢者の腰痛の原因の多くは、腹筋や背筋の筋力低下や姿勢異常によるものです。
腰痛体操は簡単なものですので、覚えて自宅で実践しましょう!
Exercise_0003Exercise_0013_2Exercise_0020