2024年12月のハートギャラリーは高羽 浩様と高羽 みどり 様の写真展です。
写真展の様子
展示作品前の高羽 浩 様
高羽 浩 様の挨拶・経歴
展示作品
「見附島の夜」:石川県珠洲市にて
通称軍艦島、とも呼ばれる見附島。初夏の夜には見事な天の川が見られました。
正月の能登半島地震で半分ほど崩れてしまったとか。落ち着いたらまた訪ねてみたいところです。高羽 浩。
「能登島の海ホタル」:石川県能登島にて
繁殖期になると海岸に集まる海ホタル。直径3ミリほどの甲殻類で、青い発光液を出し、海面がぼおっと光ります。
夏の風物詩、幻想的な風景でした。高羽 浩。
「紫金山・アトラス彗星と金華山」:岐阜市伊自良川の堤防道路にて
明け方に見られた紫金山・アトラス彗星。早起きして金華山とのコラボを狙ってみました。10月2日の撮影。 高羽 浩。
「夕方の紫金山・アトラス彗星1」:郡上市ひるがの高原にて
夕方に回った紫金山・アトラス彗星。
久しぶりの肉眼彗星となり、長い尾を引いた姿は圧巻でした。10月13日の撮影。 高羽 浩。
「夕方の紫金山・アトラス彗星2」:郡上市ひるがの高原にて
雲が広がって駄目かと思ってあきらめていると次第に晴れ間が広がり、純白の長い尾を引いた姿が見られました。右下は大日岳です。10月14日の撮影。 高羽 浩。
「北前船と紫金山・アトラス彗星」:福井県南城市河野漁港にて
北前船と彗星のコラボです。彗星を見に来た人も多く、肉眼で何とか見えていました。10月20日の撮影。 高羽 みどり。
「越前海岸の紫金山・アトラス彗星」:福井県南城市河野漁港にて
日本海からみた紫金山・アトラス彗星です。10月20日の撮影。 高羽 みどり。
「徳山湖と紫金山・アトラス彗星」:徳山湖にて
徳山湖と彗星のコラボを狙いに。
まだなんとか肉眼でも見ることができました。10月21日の撮影。 高羽 浩。
「白川郷に飛ぶゲンジ」:白川郷にて
合掌造りとゲンジボタルのコラボです。 高羽 浩。
「飛鳥川のゲンジ」:揖斐川町にて
横蔵寺の横を流れる飛鳥川。ゲンジボタルもいっぱい飛んでいました。 高羽 浩。
「神社とヒメボタル」:揖斐川町にて
神社は地元の人たちによって整備されており、ヒメボタルが生息していることも多いですね。 高羽 浩。
「滝とヒメボタル」:美濃市にて
岐阜県は石灰岩地形が多く、あちこちでヒメボタルが見られます。深夜0時過ぎから飛ぶので地元の人も知らないところが多いですが。 高羽 みどり。
「ゴジラの咆哮」:岐阜市にて
深夜に雷の音、酒を飲んでいたので家から歩いて3分の近所で撮影。
3枚の比較明合成で、3つの雷を重ねています。
ゴジラの口と頭、指先から稲妻が飛び出しているようですね。 高羽 浩。
「長良川旅情」:夕景の長良川鵜飼
5艘の鵜舟が順番に川を下り、次の総がらみに備えて準備をしている様子です。
夜が長い時期の風景です。 高羽 浩。
「競演」:岐阜市にて
長良川鵜飼、鵜舟とそれに並走する屋形船。船頭さんたちの棹さばきがダイナミックでした。 高羽 浩。
「火振り漁」:郡上市吉田川にて
川に綱を張り、棒の先につけた篝火を水面で振って驚いた鮎を網に追い込む伝統的な漁法。 高羽 浩。
「宇宙通信」:本巣市根尾上大須夏の立山ダムにて
ヒメボタルの撮影で根尾川東谷川の上流へ。
良い天気だったので、星空も撮ってみました。 高羽 みどり。
12月後半に展示を入れ替えました。追加で掲示いたします。
夏の立山・雷鳥沢キャンプ場
富山県室堂から歩いて一時間ほどの雷鳥沢キャンプ場。標高2450mあり、夏の天の川が良く見えます。 高羽 浩
宇宙浮遊
ほぼ皆既月食と岐阜城を望遠レンズで狙いました。満月では明るすぎて暗い岐阜城と一緒に出すのはむつかしいのですが、皆既月食では月が暗くなり、簡単に撮影できます。
月間星ナビ2022年2月号に掲載。 高羽 浩
アンドロメダ大星雲
本巣市うすずみの湯にて
カメラレンズでも赤道儀に載せて撮影すると、この程度は写ります・
ニコンZ6ⅡにAF-200-500mmF5.6G使用 高羽 浩
赤い惑星
本巣市真正町の文化ホール横にある、彼岸花・
魚眼レンズを使い、惑星風に仕上げてみました。 高羽 浩
大智寺の紅葉
岐阜市北部の大智寺
新緑、彼岸花、紅葉の時期には池に映える景色が見事です。それでいて、駐車場、拝観料無料。
京都まで行く必要がありませんね。 高羽 浩
徳山湖と紫金山・アトラス彗星
徳山湖と彗星のコラボを狙いに・
まだなんとか肉眼でも見ることができました。10月21日の撮影。 高羽 浩
川霧の樽見鉄道
梅雨時の大雨が続くと、根尾川は増水して川霧が発生します。水墨画の風景を狙ってみました。 高羽 浩
信州の空の舞う
旅をする蝶として知られるアサギマダラ。鳥などに捕食されないように、アルカロイドの毒を持つ、フジバカマなどの花の蜜を吸います。
長野県宮田村 アサギマダラの里フォトコンテスト 最優秀賞(2019) 高羽 みどり
紅葉の徳山湖
旧徳山村を水没させた徳山ダム。昨年末に冠山トンネルが開通して、交通量が増えています。
徳山会館の館長さんに誘われて湖上撮影会に。
紅葉真っ盛りで、水面に映る紅葉も見事でした。 高羽 浩
丸ポストは見た?
富山県南砺市の世界文化遺産、相倉集落にて。
雪で囲われた丸ポストと合掌造りを狙っていると、屋根の雪が落ち始めたのですかさず連写。
東京都小平市が毎年募集している、第5回「丸いポストのある風景」ポストカードフォトコンテスト金賞(2013)を頂きました。 高羽 浩
寒い~
富山県南砺市の世界文化遺産五箇山、相倉集落にて
大雪の後に発掘された丸ポストです。クール便専用? 高羽 浩
冬の白川郷
雪が降る白川郷をストロボで雪を出す手法で狙いました。
寒さの中に、あたたかみのある窓明かりが日本の冬の厳しさと家の中の温かさを表現しています。高羽 浩
雪の金沢兼六園
冬に数回ライトアップが行われている金沢兼六園。雪が降る風景を狙いに出かけてみました。薄明の青い世界にストロボで降雪を追加しています。 高羽 浩
ちびフクロウ
岐阜市にて
おかあさん、どこ行ったかな? 高羽 浩
メジロの飛翔
愛知県一宮市万葉公園にて
早咲きの河津桜に集まるメジロ、飛ぶ瞬間を狙った1枚です。 高羽浩
2024年11月のハートギャラリーは 瀬野 武 様の風景画 水彩画(個展)です。
全国各地の風景の水彩画です。一部色紙画も展示して頂きました。
瀬野様の作品展は2015年3月にも展示して頂き、今回2度目の展示です。
ギャラリーの前の瀬野 武 様
瀬野 武 様の挨拶文
水彩画は65歳の定年後、趣味の一環で始め15年の歳月が経ち、今回で2回目の個展開催の運びとなり、構図と色にこだわり、描くことで現在に至りました。
瀬野 武 様のプロフィール
ハートギャラリー展示の様子
展示作品
小樽 北一硝子
福井 かずら橋
奥入瀬 銚子滝
谷汲 浮御堂
揖斐川町 リュウゼツ蘭
揖斐 三輪神社 なでうさぎ
各務原 イチョウ並木
岐阜 川原町
中尊寺 金色堂
岡崎 八丁味噌の樽蔵
渋温泉 金具屋 千と千尋の神隠し
札幌 旧北海道庁
札幌 時計台
札幌 ビール工場
信楽 たぬき村
輪島 朝市のあばあちゃん
馬籠 水車小屋
五箇山 相倉
白川郷 ライトアップのお地蔵さん
馬籠 郵便局
中山道 妻籠宿
京都 八坂神社
関ケ原 合戦場
金沢 東茶屋街
豊川稲荷 中庭の鯉
色紙画6点
2024年9月の岐阜ハートセンターのハートギャラリーは【かよう会】の水彩画展です。
展示会場の様子
展示して頂いた皆様
挨拶文
展示作品リスト
講師 鷲見 國男 様 「岐阜県庁」
講師 鷲見 國男 様 「岐阜公園」
伊藤 久代 様 「白馬の大雪渓」
伊藤 久代 様 「モネの池(フランス)」
今井田 和子 様 「安曇野」
今井田 和子 様 「雪山と教会」
河村 季実 様 「晩秋」
河村 季実 様 「半化粧」
北川 秀明 様 「猫の寝床」
北川 秀明 様 「(滋賀県)高島市古民家」
國井 美恵子 様 「湖畔の宿」
國井 美恵子 様 「川辺の民家」
坂田 数子 様 「山小屋」
坂田 数子 様 「山の中の一軒家」
筑摩 文子 様 「河川観察会」
筑摩 文子 様 「思い出のドライブ」
柳原 規孝 様 「いちご狩り」
柳原 規孝 様 「東京駅」
2024年7月のハートギャラリーの展示は「アトリエ柚葉」住田百合恵様と「美筆舎」石黒千早様とその仲間の皆様の作品展です。
ご挨拶
展示して頂いた皆様
展示会場の様子
グラスアートとモザイクステンドアートの説明
住田百合恵様の作品
杉山玲子さまの作品
西川美恵子さまの作品
古橋あゆみ様の作品
高田斗久枝様の作品
ココロ文字講座案内
石黒千早様の作品
ハート
心
道
岡野 緑様の作品
二宮聖名子様の作品
「ハナミズキ」より 一青 窈
つながるご縁に感謝
自分を心から尊ぶあなたは素敵
笑う門には福来る
おなじ空の下みんな共に生きる
春夏秋冬
小川真由美様の作品
顔晴れ 顔が晴れて「がんばれ」と読ませています
合唱曲「ほらね」より
伊藤麗子様の作品
ひなげしの「縁は円」
龍の夢2024
池澤美由紀様の作品
親子(絆)
幻想
ひまわり
循環(種)
絵手紙9枚
絵手紙3枚
縁
パートナー(縁)
その他
2024年5月のハートギャラリーは、正木八四子様、敦子様のアトリエ・アキの皆様の作品展です。
押し花作家で一般社団法人世界押花芸術協会会長の杉野宣雄先生も協賛出品して頂きました。
展示していた頂いた皆様
展示会場
杉野宣雄先生の協賛展示作品
正木八四子様、敦子様が掲載された「ハルメク押し花アート講座」の掲載ページ
正木敦子様の作品
棚橋多恵様とひば里様が掲載された「ハルメク押し花アート講座」の掲載ページ
棚橋多恵様の作品
棚橋ひば里様の作品
長屋敬子様の作品
櫻井京子様の作品
櫻井三枝子様の作品
清水則子さまの作品
細江千春様の作品
藤井幸恵様の作品
川村眞由美様の作品
林 秀香様の作品
山口浩子様の作品
その他の作品