講演会・イベント情報 Feed

2012年5月11日 (金)

GHC心房細動勉強会 「心房細動の薬物治療と抗凝固療法の重要性」 吉田幸彦先生

平成24年4月11日(水)岐阜ハートセンター ハートホールに於きまして第3回GHC心房細動勉強会が開催されました。

一般講演といたしまして、当院 薬局長の芦川直也が「当院症例におけるダビガトランの容認性の検討」のプレゼンテーションを行いました。

続きまして、特別講演として 名古屋第2赤十字病院 循環器内科部長 吉田幸彦先生に「心房細動の薬物治療と凝固療法の重要性」につきまして講演して頂きました。

講演中の芦川直也 先生                         講演中の吉田幸彦 先生

Ashikawa180 Dr_yoshida0189

2012年3月10日 (土)

第6回岐阜ハートカンファランス 「心房細動に対するカテーテルアブレーションの最近の話題」岡山ハートクリニック 山地博介先生

平成24年3月7日 岐阜ハートセンターにて医療連携をして頂いている先生方をお招きし、第6回岐阜ハートカンファランスが開催されました。

多くの先生が参加され、質疑応答も活発になされ有意義なハートカンファランスでした。

Programは以下の内容でした。

Mini-Lecture 1 「新しい画像診断:光干渉断層法(OCT)を使った冠動脈インターベンションの一例」

           岐阜ハートセンター循環器内科 医長 大久保 宗則 先生 

Mini-Lecture 2「当院の心房細動治療の実績」 

           岐阜ハートセンター循環器内科    三宅 泰次 先生 

Special-Lecture 「心房細動に対するカテーテルアブレーション最新の話題」

           岡山ハートクリニック ハートリズムセンター長 山地 博介 先生

特に、今回、岡山から来院され講演して頂いた山地博介先生は不整脈の診断・治療を得意とされています。平成16年には米国クリーブランドクリニックで1年間研修もされています。特に不整脈の根治療法であるカテーテルアブレーションは4000例以上、心房細動に対するカテーテルアブレーションのみでも1300例以上の経験を持たれています。

写真  左から 講演される 大久保先生、三宅先生、山地先生

Dr_okubo_1 Dr_miyake_1 Dr_yamaji_1

2012年2月25日 (土)

第3回 岐阜ハートセンター ナーシングカンファレンス

2012年2月24日(金) 岐阜ハートセンター ハートホールにて第3回ナーシングカンファレンスが開催されました。

今回のテーマは「認知症の症状と看護」 ~認知症治療病棟の現場から~と題しまして公益社団法人 岐阜病院の認知症看護認定看護師 伊藤 智幸先生に講演して頂きました。

多くの病院から多数の看護師さんの参加を頂き、講演後の質疑応答も活発に行われ、大変有意義な講演会でした。

Nurse_conf_01 Nurse_conf_02_2 Mr_ito Nurse_conf_03

2011年12月20日 (火)

ARASの診断について~腎動脈echoの実際~

ARASの診断について~腎動脈echoの実際~

平成23年12月17日(土) 北九州市立八幡病院 循環器内科の原田敬先生をお招きして、腎動脈echoについて講演会をしていただきました。原田先生は腎動脈狭窄のecho診断に着目し、スクリーニングに力をいれられています。今回は、実際に行われているecho検査についてお話いただきました。

 当院のスタッフだけでなく、近隣の施設からも医師・臨床検査技師・臨床工学技士・診療放射線技師をお迎えし、30名を超える方にご参加いただき、大盛況に終わりました。

 

    ARASの診断について~腎動脈echoの実際~

原田先生による、ご講演していただきました。二次性高血圧や難治性高血圧についての臨床側からのお話、echo検査での注意点やアドバイスをいただきました。

    パネルディスカッション

座長に、名古屋ハートセンター 伊藤弘子先生、パネリストに岡崎市民病院 木下昌樹先生、春日井市民病院 若林弥生先生をお招きし、当院から検査技師 野村望が「日常の腎動脈echoにおける」悩みを題材にディスカッションを行いました。

    腎動脈echoハンズオン

原田敬先生により、健常者に対してハンズオンを行なっていただきました。実際に普段行なっているアプローチ法から、裏技までご指導いただきました。

    腎動脈echoライブ

実際に患者様にご来院いただき、ライブデモンストレーションを行なっていただきました。ご参加いただきました、各先生方、ありがとうございました。

そろって記念撮影です。

Group_photp218

御講演頂いた北九州市立八幡病院 循環器内科の原田敬先生

Echo_1dsc_0100 _2

2011年12月 5日 (月)

第2回 心房細動勉強会のご案内

2011年11月30日(水)20:00~岐阜ハートセンター、ハートホールにて京都大学医学部附属病院 循環器内科の静田 聡先生をお招きして、「心房細動患者における抗血栓療法」-新規経口抗凝固薬への期待と適正使用-と題して抗凝固療法の適切な普及のために新規経口凝固薬の使い方を中心に御講演を頂きました。

Ghc_nov30 Dr_shizuta Dr_shizuta2

2011年11月17日 (木)

カネカコース開催(慢性冠動脈完全閉塞・分岐部病変の治療戦略)

平成23年10月28日、岐阜ハートセンターでカネカコースが開催されました。

このコースの開催目的は、慢性冠動脈完全閉塞(CTO)及び分岐部病変に対してのカテーテル操作、また下肢動脈に対する治療戦略を検討し次世代の先生に対しての技術や知識の継承です。

当日は、当院大久保宗則医長が「マイクロカテーテル性能に応じた使い分けとTips」をレクチャーし、その後ライブデモンストレーションを行いました。

症例といたしまして、

1.CTO・分岐部病変  クルセ―ド・一番槍使用によるアプローチ

2.PPI           当院におけるBK治療

これらを通じ、症例提示に参加して頂いた各施設の先生と症例検討を行いました。

Live_01

Live_02 Lunch_on_lecture_01 Lunch_on_lecture_02

2011年10月29日 (土)

第5回岐阜ハートカンファランス「脳卒中に関する最近の話題」&「心房細動の治療について」

平成23年10月19日 岐阜ハートセンター、ハートホールで第5回ハートカンファランスが開催されました。

今回は特別講演として朝日大学歯学部付属 村上記念病院 脳神経外科 教授 郭 泰彦先生をお招きし、「脳卒中に関する最近の話題」をお話しいただきました。

Dr_kaku

ミニレクチャーとして岐阜ハートセンター 循環器内科 三宅泰次先生による「心房細動の治療について」カテーテル治療を中心にお話しいただきました。

Dr_miyake

2011年10月17日 (月)

岐阜県看護協会西支部の研修会「言葉のチカラ~すべては感謝へ至る道~ 」

平成23108日(土)岐阜県看護協会西支部の研修会を当院ハートホールにて行いました。講師にベストセラーツキを呼ぶ魔法の言葉」の著者である五日市 剛先生をお招きして御講演いただき、岐阜県看護協会支部の70名を超える看護師が参加いたしました。

講演内容は「言葉のチカラ~すべては感謝へ至る道~ 」として、「ありがとう」「感謝します」の言葉がもたらす効果や、病気により重い障害を負った絶望の状態から「苦しい時こそありがとう」発想で局面を乗り越えた方のお話などを聞き、看護師のあるべき姿勢や看護の実践を振り返る良い機会となりました。

♡♡

講演される五日市 剛先生

Nurse_conf1 Nurse_conf_2 Arigatou

2011年9月 8日 (木)

院内ライブが開催されます! Scoreflex Course in GIFU Heart Center 

岐阜ハートセンターでは、より良い治療を常に目指していきたいという理念のもと、定期的に、ミニライブ・研究会を行っております。

今回は、99日に「 Scoreflex Course in GIFU Heart Center 」を行います。

13:00 14:00  Luncheon Seminar ;「よりQualityの高いPCIを」

演者; 本江先生、大久保先生

14:00         ミニライブ

術者; 上野先生、松尾先生

●症例終了後  症例検討会 

Luncheon Seminar ランチョンセミナーで説明をしている大久保医長(右端) Scoreflex01

今後も、定期的に、上記のようなライブや研究会開催していきます。

2011年8月20日 (土)

第3回ハートの日 in GIFU 開催 PART1

平成23年8月10日、県民ふれあい会館 サラマンカホールで「第3回ハートの日」が開催されました。

テーマは「ハートのケアとこころのケア」

健康イベント 栄養教室 14:00~17:00

当院管理栄養士佐藤が「糖尿病の食事療法」(糖質制限食の話)を行いました。

このイベントはサンプルの食事を用意致しました。

予約制でしたが、すぐに予約がいっぱいになってしまいました。

参加希望されたにもかかわらず参加できなかった方には申し訳ありませんでした。

Eiyou1 Eiyou4_2 Eiyou3

健康イベント 運動教室 14:00~17:00

榊原記念病院 理学療養師の堀 健太郎先生が指導して頂きました。

Undou2 Undou3 Undou1

ハートコンサート 尾崎みどりさん 17:00~17:45 

歌うコンシェルジェの尾崎みどりさんと仲間たちにより「歌はビタミン剤~うたのちから~」をテーマに、楽しいおしゃべりと歌を楽しんで頂きました。サラマンカホール一杯の皆さん、楽しむことができました。

Ozaki4 Ozaki1 Ozaki2

Ozaki_2 Ozaki_6 Ozaki_1