ハートギャラリー Feed

2012年3月 2日 (金)

のむらしげ代 コラージュ展「ささやかな宇宙」が中日新聞に掲載されました

のむらしげ代 コラージュ展「ささやかな宇宙」が2月27日の中日新聞に掲載されました。

Art_nomura

2012年2月20日 (月)

のむらしげ代 コラージュ展「ささやかな宇宙」が朝日新聞に掲載されました

平成24年2月20日(月)朝日新聞に、のむらしげ代さんのコラージュ展が紹介されました。

Nomura_asahi

2012年2月 7日 (火)

伊藤天游先生の第40回入選作品

岐阜ハートセンターに伊藤天游先生の書を展示させて頂いています。

この書は第40回日展入選作品です。

伊藤天游先生の書の特色(書道家一覧からの抜粋・転記)

岐阜を拠点に活躍する伊藤天游は、今その書が大きな球となり、選が動き、おおらかな用筆と伸びやかに広がる線で、日本人離れをした雄大感を放って感動を与える。

この書のルーツは伊藤天游が戦後、辻本史邑を岐阜に招き、本格的な書の研究を始めた事にある。

それ以前に王羲之、空海、初唐の三大家といった純正書の本筋をみっちり学んでから、史邑のもとで鉄斎、仙厓などの逸格の書を追い、さらに昭和33年からは呉昌硯を一筋に15年も追い求める。・・・・・

展示してある伊藤天游先生の作品に対するコメントは

「稲穫・・・」は、なめらかで長体のリズムまろやかに円く包む草書が右肩を上げ、単体で小気味よく爽やかな小走りを見せる。書譜とは一味違う純正美がロマンを孕んでいく。

Ito_tenyuu_3 Tenyuu_itou_3

のむらしげ代 コラージュ展「ささやかな宇宙」

岐阜ハートセンター ハートギャラリーにて平成24年2月1日~2月29日まで開催されています。29点の作品が所狭しと並んでいます。

作者の言葉

 この度、第4回コラージュ展「ささやかな宇宙」を開催させて頂く事になり、大変うれしく思います。つたない小さな道でありますが、表現し続けることが何より喜びであり、発見であります。現代アートと和のハーモニーをお楽しみいただきますとともに癒しのメッセージを少しでもお伝えできれば幸いに思います。

Nomura_2

Collage_1 Collge_2 Collge_3

2012年1月20日 (金)

第4回津本芳久さん色紙画展、中日新聞で紹介

第4回津本芳久さんの色紙画展がハートギャラリーで開催中です。この展示が、中日新聞で紹介されました。

Tumoto

tumoto_shikisiga.pdfをダウンロード

2012年1月 6日 (金)

大島一彦さん切り絵展

岐阜ハートセンター北側通路で平成24年1月元旦より1月31日まで大島一彦さんの切り絵を展示しています。

「竹と白壁」「蓼科高原」「椿」「美人」の4点が掲示されています。

Oshima001

第4回津本芳久さん色紙画展

岐阜ハートセンターギャラリーで平成24年1月元旦から1月31日まで津本芳久さんの色紙画展を開催しています。津本さんの展示は今回で4回目となります。今回展示して頂いている作品は、昨年の展示が終わってから、お正月に相応しい作品として休日返上で新規に制作されました。展示作品は、32点、ギャラリー、所狭しと展示しています。

Tsumoto_001

Ryu2_3 Ryu1_3 Lady_5 Hagoita_2

2011年12月 1日 (木)

高野哲二写真展

岐阜ハートセンター ハートギャラリーでは12月1日~12月28日午前中の間、高野哲二さんの写真展を開催しています。

高野さんからのメッセージ

今回、岐阜ハートセンターにて個展を開催させて頂くことになり、有難うございます。

患者様の皆様にとって印象的で、しかもご覧いただくことにより、少しでも心の癒しになる様な作品との想いから風景写真を中心に選び、あくまでもボランティアの一環として展示させて頂きました。            高野哲二

今回は賛助出展といたしまして、篠田幸男様、村瀬隆一様、松久香代子様の作品も展示しています。

左から、松久香代子様、篠田幸男様、村瀬隆一様、高野哲二様Takano_0

作品例  高野哲二様  「朝霧」         篠田幸男様  「夏の饗宴」

Takano01 Shinoda01   

  ☆

作品例  村瀬隆一様  「静寂」      松久香代子様  「惜春水面に咲く」

Murase01_2 Matsuhisa01_2

2011年11月 7日 (月)

「長良川燦燦」後藤亘写真展

岐阜ハートセンターギャラリーでは11月1日~11月30日午前中迄、後藤 亘さんの写真展「長良川燦燦」~源流域から河口へ~を開催しています。

後藤 亘さんのメッセージ

長良川は、岐阜県奥美濃の大日ヶ岳に源を発し、そこに生まれた一滴から始まり、多くの支流と合流しつつ河口まで160km余りを流れ伊勢湾に注いでいます。

その流れは清らかであり、四季それぞれに美しい風景があります。

また、流域には、多くの人々の暮らしと、昔からの漁法、そして、川にまつわる伝統的な祭りや行事があります。

ここで、長良川のすばらしさと大切さを感じていただければ幸いです。

W_goto

2011年10月28日 (金)

中日新聞にギャラリーの「華麗なグラスクレイ」が紹介されました。

岐阜ハートセンターで開催されている「華麗な粘土の世界」(製作者 川島美登里様、酒井好恵様)が中日新聞で紹介されました。

Chunichi1026