ハートギャラリー Feed

2017年7月 4日 (火)

心結(ここみ)の書展  服部黎香と仲間たち

2017年7月1日から7月31日まで岐阜ハートセンター ハートホールに於きまして、ペン習字教室を開催されている服部黎香先生と生徒さん8名の16作品が展示されています。ろうけつ染めも8点添えて展示されています。

今回は服部先生から”心の結びつき”をテーマに作品作りを支持され、それに沿った作品を制作、展示していただきました。

服部黎香先生プロフィール

日本書道学院・ペン習字研究会 穂積支部長として17年、書歴30年以上の実績あり。海外ハワイ・アジア等でアート書道で賞多数。

展示を手伝って頂いた方々

左から高橋慈遜様、服部黎香先生、金森朱香様、三輪希久子様

Member_1006 

展示風景

Gallery_1094

展示作品

服部黎香先生

テーマ(華心)

散るバラ、咲き誇るバラ、共に心を結び、アロマを多くに降り注ぐ。多くに幸あれ!

Hattori_1028

♡髙橋慈遜様                               ♡金森朱香様

Takahashi_1018

Kanamori_1033

♡三輪希久子様                              棚橋照子様

Miwa_1035

Tanahashi_1019

♡坂 扇秀様                         神崎 瞳様

Saka_1023

Kanzaki_1032

♡足立尚司様                             長尾奈美様

  Adachi_1038

Nagao_1092

2017年6月 6日 (火)

ずっと残したい”ふる里の風景”四季のいろどり + 庭押し花倶楽部と仲間たち

2017年6月のハートギャラリーは小松章二様による写真展「ずっと残したい”ふる里の風景”四季のいろどり」と「庭押し花倶楽部と仲間たち」による押し花作品展が開催されています。

ギャラリーの前の小松章二様

Komatsu_0582

ギャラリー展示を手伝ってくださった皆様

Support_members_0596

左から小松浩子様、長屋敬子様(押し花)、仁科幸美様(押し花)、丹羽由美様(押し花)、小松章二様、小松定子様

小松章二様の作品

シワガレの滝                                    ドレスアップ

Shiwagare_0663

Doresuappu_0632

希望の朝                            花舞台

Kibouno_asa_0619_0000

Hanabutai_0620_0000

緑かおる                            クモの巣アート

Midorikaoru_0621_0000

Kumonosu_0622_0000

秋彩                               舞い降りた天使

Akisai_0624_0000

Tenshi_0626

出漁                              緑映 

Shuturyou_0627_0000

_0628_0000

光射す                            朝霧の湖畔

Hikarisasu_0629_0000_2

Asagirinokohan_0633_0000

庭押し花倶楽部と仲間たちの作品

丹羽由美様作品           仁科幸美様作品         長屋敬子様作品

Niwa_0660_2

Nishina_0653_2

Nagaya_0651_2

 

 

岩水民子様作品           林 千賀子様作品        河野昭子様作品

Iwamizu_0648_2

Hayashi_0643_2

Kawano_0640_2

 

 

甲斐恵子様作品           矢島富貴子様作品

Kai_0637

Yajima_0635

2017年5月 8日 (月)

「正木八四子さんと敦子さんの親子押し花展」が岐阜新聞に掲載されました

2017年5月3日(水)岐阜新聞 岐阜地域版に「親子の押し花”満開” 岐阜市の作家正木さん ブーケなど展示」として岐阜ハートセンター ハートギャラリーで展示している押し花展が紹介されました。

Masaki_gifu_shinbun_s

2017年5月 2日 (火)

「正木八四子・敦子 押花作品展」

平成29年5月1日より岐阜ハートセンター ハートギャラリーに於きまして「正木八四子・敦子 押花作品展」を開催しています。

今回は4回目の展示になります。

正木様は国内外の作品展に積極的に参加され多くのコンテストで入賞しているだけでなく、特別出品も多く出されています。

今回、これらの作品を多数展示して頂き(49点)大変見ごたえのある作品展になっています。

当院の従業員も従来になく展示作品に吸い込まれるよう、見入っていました。

展示していただいた正木 八四子様(右)と正木 敦子様(左)

Yayoko_atsuko_8150

展示を手伝って頂いた玉置桂子様(右)と共に

Three_8136

正木 八四子様 正木 敦子様 展示作品(展示順)

♡日本の春 Valleta Mayor Prize 正木八四子様

Nihon_no_haru_8302

Valleta_mayor_prize_8392

♡心のままに 正木八四子様

Kokoronomamani_8236_3

       

♡幸せいっぱい 押し花絵部門 入賞

Siawase_ippai_8241

 

♡永遠の花(グレース・オブ・モナコ押花絵コンクール佳作) 正木八四子様

Eien_no_hana_8242_2

♡Love Forever(第13回押花絵「創造展」コンテスト特別出品 正木八四子様

Love_forever_8243_3

 

♡小さな幸せ(「私の花生活」コンテスト バラが主役の花絵額入選) 正木八四子様

Tiisana_shiawase_8244_2

♡幸せな気持ち (「私の花生活」コンテストバラが主役の花絵額入選) 正木八四子様

Shiawasena_kimoti_8245

♡春の訪れ 正木八四子様

Haruno_otozure_8246

   

♡やさしい時間(2016年臺・日・韓 三国押花聯展 出品作品) 正木八四子様 

Yasasii_jikan_8248

♡ビオラ 正木敦子様

Biora_8250

♡花瓶の花 正木八四子様

Kabin_no_hana_8251

♡薔薇 正木八四子様

Bara_8204

♡窓辺の花 正木八四子様

Madobe_no_hana_8256_3

♡過ぎ行く夏(第12回押花絵画「創造展」コンテスト特別出品 正木八四子様

Sugiyuku_natsu_8258

♡富良野(第11回押花絵画「創造展」コンテスト特別出品 正木八四子様

Furano_8259

♡サイネリア (第10回押花絵画「創造展」コンテスト特別出品 正木八四子様

Saineria_8261

♡私のセーター (第1回押花絵額「創造展」コンテスト 入選  正木敦子様

My_sweater_8263_0000_2

♡ブーケ 正木 敦子様

Bouquet_8233

立体花展示

Flower_8199

Flower_8202

Flower_8215

 

Clipping_norton_8201_2

 

2017年4月 5日 (水)

フォトグループ「四季彩」写真展

2017年4月1日から岐阜ハートセンター1Fハートギャラリーにおきまして、フォトグループ「四季彩」

に皆さんによる写真が展示されています。

フォトグループの皆さん

左から、尾関孝彦様、村瀬隆一様、竹中好明先生、潮崎由紀江様、安藤久夫様、新川友彦様

Shikisai_member_7696

展示作品

竹中好明様 「晩秋の彩り」

Takenaka_7743

村瀬隆一様 「雪原の風紋」   「三色の競演」

Murase_7729

Murase_7734

新川友彦様「競う」     「赤と白」

Shinkawa_7722

Shinkawa_7741

安藤久夫様 「柘榴威嚇」   「啐啄」

Ando_7712

Ando_7721

尾関孝彦様 「早暁」  「早春の富士」

Ozeki_7717

Ozeki_7726

潮崎由紀江様 「それぞれの居場所」 「古式花火七変化」

Shiosaki_7730

Shiosaki_7707

山下夏生様 「湧く」   「暮秋」

Yamashita_7708

Yamashita_7719

坪井 澄様  「徳山ダム湖」 「シャクナゲ」

Tsuboi_7709

Tsuboi_7723

2017年3月 3日 (金)

「わた絵作品 2人展」 長尾よしみ様、堀田きよみ様

平成29年3月のハートギャラリーは「わた絵作品 2人展」 長尾よしみ様、堀田きよみ様の御兄弟で展示していただきました。

「わた絵」について

「わた絵」とは綿を使用して描く絵の事です。

天然の綿の実を使用した「わた絵」は私が独自で編み出した技法です。

もともと押し花講師をしており、さく作品作りにおいて綿を使用する事がありました。

ですが押し花では、雲や水、霧などの表現に綿を使用しますが”綿のみを使い動物を細部まで表現する”ことはありませんでした。今では動物に限らず綿のみで様々なものを描いています。

綿の天然の色合いのみを使用して陰影をつけるのは大変でありますが、「写真みたい!」と驚かれることもあり、新しい作品作りの大きな励みとなっています。

                                        淡墨香房 長尾よしみ

長尾よしみ様は岐阜アクティブG 3階でNHKカルチャーでわた絵教室を始められました。

ギャラリー前の長尾様

Nagao_9792 ギャラリー

Garaly_7452

展示作品

鈴木ウドさんの綿絵の写真

昨年9月、名古屋テレビの「旅してごめん」の収録が、三田洞温泉から畜産センターまであったそうです。

その収録中「この辺りに素敵な場所はありませんか?」という問いに、私のお店である淡墨香房を挙げてくださった方がいたそうで、残念ながらお店を見つけることができず、収録は終わったそうですが、どうしてもお店が気になったスタッフさんが後日、自分の休暇を利用して再度探しに来てくれました。

いろいろなお話をする中で、私が当時作成していた人物をモデルにした「わた絵」に大変興味を持っていただき、「1月のウドさんの誕生パーティーに、サプライズで世界にたった一つの「ウドさんのわた絵」としてプレゼントしたいので作成していただけませんか?」と依頼を頂きました。誰もが知っている人気な方ですので、うまく似せる事が出来るか不安でしたが、「すごい!似てる」と喜んでいただきました。

その「鈴木ウドさんの世界でたった一つのわた絵」の写真です。どうでしょう、似ていますか?

Udo_7478

展示わた絵作品

Sakura_7461

Cherry_7558aajpg

弓道

Yumi_7519

Yumi_7526

パンダ

Panda_7503

Panda_7507_0000

2017年2月15日 (水)

のむらしげ代様のコラージュ展が中日新聞に掲載されました

2017年2月15日中日新聞 岐阜・近郊版にのむらしげ代様のコラージュ展が「着物や広告使ったコラージュを展示」と紹介されました

Nomura20170215s

2017年2月 1日 (水)

第9回 のむらしげ代 コラージュ展2017 「心のかたち・つながるアート 光と風」 

平成29年2月1日から2月28日まで のむらしげ代様の第9回コラージュ展2017 テーマは「心のかたち・つながるアート 光と風 」が開催されています。

作者の言葉

第9回コラージュ展は「心のかたち・つながるアート」

サブタイトル「光と風」

ものと形、人と人はつながっていき

あたたかい光の中で織りなす世界を展開していく

ジャボニズムとコンテンポラリーアートの融合を

コラージュの手法で表現

ささやかな小さな宇宙ながら

未来はわずかに明るい音色が聴こえる

作者の経歴

徳島県生まれ

武蔵野美術大学デザイン科修了

愛知県公立小中学校教諭となる

アートセラピスト認定

心理カウンセラー認定

日本心理カウンセリング学会会員

ヒブノセラピスト認定

Member of salondhiver (サロンドベール会員)

Member of Museum ChAgAee(シャガール美術館会員)

そのた、個展開催、多数の展覧会に出展し賞を受賞

展示風景

Msnomura_7130

今回の作品は従来の作品と同様、音楽と踊りが表現の土台になっている。

能、歌舞伎、文楽などの古典的な謡い・踊りと現代のミュージックはベースでは繋がり今回の作品になっている。

特に阿波踊りがその代表となって今回の作品に取り入れられている。

展示作品の一部

No1_7174

No2_7176

No3_7182

No4_7184

No5_7188

No6_7190

No7_7193

No8_7199

No9_7205

No10_7206

No11_7208

No12_7211

No13_7217

No14_7186

2016年12月28日 (水)

第9回色紙画展 「水」海と滝  津本芳久様

平成28年1月1日から1月31日まで岐阜ハートセンター ハートギャラリーに於きまして津本芳久様の第9回色紙画展を開催しています。

今回のテーマは「水」、海と滝を題材に22点の作品が展示されています。

展示風景と津本芳久様

Mr_tsumoto_6814 

展示作品の紹介

鳥 

No1tori_6898_2

 

1. 鳥・セキショクヤケイ(東南アジア) 2.鳥(パッチワーク)

No2tori_6900

No22pachwork_6901

3.獅子岩(三重県 熊野市)       4.七里御浜(三重県 熊野市)

No3shishiiwa_6902

No4child_6903

5.なこその海岸              6.サーフィン(ハワイ)

No5child_6904

No6hawai_6866

7.サーフィン(ハワイ)          8.真名井(まない)の滝 (宮崎県 高千穂町)

No7hawai_6867

No8manai_6907_0000

9.白糸の滝 (静岡県 富士宮市)  10.吹割の滝 (群馬県 沼田市)

No9shiraito_6908_0000

No10_fukiwari_6910_0000

11.神庭(かんば)の滝 (岡山県 真庭市)  12.華厳の滝 (栃木県 日光市)

No11_kanba_6911

No12_kegon_6912_0000

13.浄蓮の滝 (静岡県 伊豆市)       14.養老の滝 (岐阜県 養老町)

No13_jyouren_6913_0000

No14_yourou_6914

15.布引の滝 (三重県 熊野市)       16.うるう滝・南木曽 (長野県 南木曽町)

No15_nunobiki_6915

No16_uruu_6916_2

17.阿寺(あでら)の七滝 (愛知県 新城市)   18.称名滝 (富山県 立山町)

No17_adera_6917

No18_shouna_6918

19.那智滝 (和歌山県 那智勝浦町)       20.秋保(あきう)の大滝 (宮城県 仙台市太白区)

No19_nachi_6919

No20_akiho_6920

21.天滝 (兵庫県 養父(やぶ)市)

No21_tentaki_6922_2

 

2016年12月 5日 (月)

「拓本」展示  大垣拓本協会

「拓本とは」

身近な文学碑の刻された文字・和紙の白さ

墨の色の調和した美しさを拓本で表現する。

       大垣拓本協会

平成28年12月1日~12月28日(午前中)大垣拓本協会の皆様による「拓本」展が開催されています。

今回展示していただいた大垣拓本協会の皆様

Sszenin_5531 前列左から 藤井健郎様 豊永隆司様 村田正夫様

後列左から 浅野保雄様 土山重男様 村田通夫様 佐分昭夫様 末永忠良様 傍島邦夫様

拓本の採り方

1.事前に所有者の承諾を得てから採拓する。

2.碑石に和紙をテープでとめる。

3.和紙に水を打ち、刷毛等で密着させる。

4.タンポを使ってむらなく墨を打つ。

5.少し離れた所から仕上がりを確認する。

6.採拓後、碑面は汚れていないかを確認し、周囲を清掃して終わる。

Keiji_5953_0000

展示作品

No1_5865

北澤 砂 様

松尾芭蕉

暑き日を海に入れたる最上川

  場所:大垣市ミニ奥の細道

No2__5927_0000

土山 重男 様

松尾芭蕉 菩提の里

風吹くや児玉の音ノ菩提か那

            はせを

場所:垂井町菁我記念館

No3_5926_0000

土山 重男 様

作者不詳

豊かなる時にあふぎのしるしこと

こヽにもきたの名を殘しをく

           

場所:彦根市石清水神社

No4_5925_0000

北澤 砂 様

友月

日の本や東風吹きそわぬ里もなし

友月居士  案山子園豊水書

場所:浜松市源長院

No5_5924_0000

浅野 保雄 様

万葉歌

里にけに霜はおくらし高松の

野山つかさのいろづく見れば

            一英書

場所:一宮市万葉公園

No6_5923_0000_2

傍島 邦夫 様

人を見て只鳴く雪の鴉かな

          蕉竹園隋處

場所:浜松市源長院

 

No7_5918_0000_2

藤井 健郎 様

松尾芭蕉

蚤虱馬の尿する枕もと

場所:大垣市ミニ奥の細道

No8_5921_0000

蓮見 茂夫 様

松尾芭蕉

い勢にまかりけるをひとの送りければ

蛤のふたみに別行秋ぞ

             はせを

場所:大垣市船町公園

                          

No9_5920_0000

豊永 隆司 様

慈円

晝にかきて今唐土の人に見せむ

霞われたる昆陽の松原

          拾玉集より紅雲書

場所:伊丹市昆陽池公園

No10_5919_0000

村田 通夫 様

馬淵桃居

竹の子や親も養ふほどの露

              桃居

            十湖書

場所:浜松市源長院

No11_5922_0000

村田 正夫 様

菅原道真公御歌

東風吹かばにほひおこせよ梅の花

あるしなしとて春なわすれそ

場所:大垣市八幡神社

No12_5917_0000

廣瀬 康人 様

松島十湖

志らぬ間にふえた白髪や秋の風

               十湖

場所:浜松市撫松庵

          

No13_5812_0000

立石 峯一 様

作者不詳

   聡雄

場所:浜松市源長院

No14_5811_0000

高井 隆三 様

鳥井 清忠

場所:東京上野公園

No15_5810_0000

佐分 昭夫 様

作者不詳

重要文化財

十一面観世音

場所:瑞穂市別府観音

No16_5808_0000

末永 忠良 様

三井軒杵交

さみだれや又草となるこぼれ麦

              三井軒杵交

場所:垂井町本竜寺

展示作品 目録

201612_2

 

201612.pdfをダウンロード