ハートギャラリー Feed

2018年10月11日 (木)

絵たよりと水彩画:横山寿美子様 & 陶芸:大塚知子様

2018年10月のハートギャラリーの展示は絵手紙作家横山寿美子様の絵たよりと水彩画、そして大塚知子様の絵と陶芸作品の展示です。今回の展示は2回目になります。

Garally_5961

前回は2016年9月「赤ちゃんになるの?お母さん」でした。

今回は、絵便り23点、水彩画9点展示して頂きました。

横山様が絵たよりを始められたきっかけを書かれた文章が添えてありました。

===============================

 化粧品の仕事を止め組織から解放された私は糸の切れた服状態でした。
自由にどこにでも飛んで行ける身の軽さ、私の回りが一変した戸惑い。今まで毎日出会 う人は組織の仲間でしたので急に一人ぼっち。寂しさと気楽さが私を混乱させます。


 そんな頃療養中だった義姉功子姉さんの体調がすぐれない日々が続いていました。 功子姉さんとは夫の姉で私に絵手紙を描く切掛けを作ってくれた人です。
姉はリュウマチで指が曲がって痛い手で描いた絵手紙をよく送ってくれていました。 私も真似して描いてみました。キウイを描いたつもりだがまるで馬糞のようです。 絵の横に「頂き物のキウイ」と書いて送りました。その時絵手紙は絵が下手でも説明 が書けるからいいなと思いました。
届いたらすぐ姉から電話がありました。
「寿美子さん上手!キウイは半分に切って黄緑色の果肉も描くといいよ」

チュウリップを描いて出すと 「寿美子さん上手丨茎には花の色を隠し味で入れるといいよ」

こんな風に面前で教えてもらったことはありませんが、いつも電話でまず褒めてか ら絵を描くコツを教えてくれました。姉との文通は何年も続いておりました。

===============================

S_5980_0000

S_5981_0000

S_5984_0001

S_5985_0000

S_5986_0000

S_5988_0000_3

S_5990_0000

S_5991_0000

S_5992_0000

S_5994_0000

S_5995_0000

S_5997_0000

S_5999_0000

S_6001_0000

S_6003_0000

S_6005_0000

S_6006_0000

Sc_6008_0000

S_6020_0000

S_6021_0000

S_6027_0000

S_6036_0000

S_6037_0000

S_6039_0000

S_6040_0000

S_6041_0000

S_6009_0000_4

S_6017_0000_3

S_6018_0000_3

S_6019_0000_3

S_6010_0001_3

S_6015_0000_3

S_6014_0000_3

 

 

 

 

大塚知子様も絵と陶芸品を展示して頂きました。水彩画3点動物の頭の陶芸品8点、人面の陶芸品3点を展示して頂きました。

その内、1点は伎楽面力士(ぎがくめんりきし)で紹介文には「正倉院に於いて貢納された青筋を立てた忿怒(ふんぬ)の相が表現されており悪漢崑崙(こんろん)を懲らしめる好漢力士の面と推定される。」

水彩画

S_5977_0000

S_5979_0000

S_5978_0000_4

陶芸作品

伎楽面力士

Sc_6049

Sc_6057

Sc_6058

動物

Sc_6044

Sc_6045

Sc_6046

Sc_6047

Sc_6048

Sc_6051

Sc_6052

Sc_6053

Sc_6059

Sc_6060

Sc_6061

Sc_6062

♡皿

Sc_6056

 

2018年9月10日 (月)

プランツ・ギャザリング ルーティブーケの紹介 正木八四子様 

2018年9月1日からの押し花展と同時にプランツギャザリング ルーティブーケの紹介がありました。

プランツギャザリング

根っこの付いた花と花

根っこの付いたグリーン

それらをやさしく丁寧に組み合わせて「小さな花束を作り

器に植え込んでゆきます。

出来上がった瞬間から美しく

フラワーアレンジのような寄せ植え

プランツギャザリングは2~3ヶ月

季節によってはそれ以上の期間、美しさが続きます。

ルーティブーケ

根付の生きてく花束

「根っこがついている」ということは

かわいらしいブーケをずーっと長くきれいなまま楽しめます。

土もなく清潔なので

管理も簡単

どこでもきれいに飾れます。

Gyazaring_5769

♡展示されているプランツ・ギャザリング

No1_5770

No2_5771

No2_5772

No4_5774

アトリエ・アキ 押し花グループ作品展

2018年9月1日から9月28日迄アトリエ・アキ 押し花グループの作品展が開催されています。

アトリエ・アキは正木八四子様と敦子様が主催されている押し花教室です。

今回は25名の方々の作品が展示されています。

押し花を楽しむポイントは6つあります。

1.季節の草花を楽しむ

2.見て楽しむ

3.デザインで楽しむ

4.仲間と楽しむ

5.教えて楽しむ

6.プレゼントで楽しむ

また今回は、プランツ・ギャザリング 、ルーティブーケの展示もあります。

展示を手伝って頂いた押し花グループの皆様

Menbers_5528 左から 武藤由里子様、丹羽由美様、玉置桂子様、正木八四子様、櫻井京子様、仁科幸美様、細江千春様、正木敦子様

展示の様子

Display_5764

Orign_5529_0000

Salon_5530_0000

展示作品

サイネリア  正木八四子様           花瓶の花   正木八四子様

Saineria2_5638

Flower3_5565_0000

♡クリスマスローズ  藤田道代 様              娘へ 長屋敬子 様

Flower1_5562_0000_2

For_my_daughter_5561_0000

♡満月うさぎ  杉山恵子 様                さくら ふわり  清水則子 様

Rabbit_5648_0000

Sakura_fuwari_5788_0000

♡ホワイトスパイラル  宮崎孝子 様         未来  三露優子 様

White_5549_0000

Future_5544_0000

♡初孫  仁科幸美 様                やさしい気持ち  武藤由里子 様

First_g_c_5538_0000

Yasashii_5536_0000

♡こみち     櫻井京子 様

Alley_5540_0000

夏の装い   早川弘美 様            森の楽園   玉置桂子 様

Natsu_5533_0000

Morinorakuenn_5656_0000

♡丹羽家の庭   丹羽由美 様       コスモス   水谷友栄 様

Niwa_niwa_5558_0000_2

Flower2_5563_0000_3

♡平安の宴    仁科幸美 様

Heian_5759

♡苺とウサギさん  篠田和子 様       野の花バスケット   篠田考代 様

Usagi_5531_0000

Basket_5545_0000

♡Morning Time 細江千春 様     桜  川村眞由美 様        花かご   藤井幸恵 様

Morning_5534_0000

Sakura_5537_0000

Flower_5547_0000

 

イチゴのリース  藤田順子 様       わっいちごだよ  前田千穂 様    誘われて 西部悦子 様

Ichigo_5541_0000_3

Ichigo_5652_0000_3

Bicycle_5550_0000_3

Lady 坂口貴子 様     路地の風景  谷瀬正子 様    正木敦子 様

Lady_5551_0000_3

Cafe_5554_0000_3

Atsuko_5723_3

 

 

2018年8月 2日 (木)

鈴木啓一写真展「鳥に魅せられて十年 PART2」

2018年8月1日~31日、岐阜ハートセンター ハートホールに於きまして、鈴木啓一写真展「鳥に魅せられて十年 PART2」が開催されています。

鈴木啓一様のコメント

本日は写真展をご高覧下さり、誠にありがとうございます。

展示してある写真は、私が10年にわたり琵琶湖を中心として撮影してまいりました水辺の鳥と山野の鳥です。

琵琶湖は周囲240キロで最大の水深は104 mです。総面積は670 ㎢で、滋賀県の約1/6を占め、日本一大きな湖として知られています。特に湖面と山との調和が美しく湖北に沈む夕日は、日本の夕日百選に入っています。

琵琶湖に飛来する水鳥は冬鳥で、越冬を日本でするため渡ってくるのです。水鳥の飛来は毎年9月中旬に始まり、翌年3月にはシベリアに帰ると言われています。

平成29年秋から平成30年春までに飛来した水鳥は約10万羽と言われ、主力の水鳥はコハクチョウ700羽、オオバン22000羽、キンクロハジロカモ14000羽、カンムリカイツブリ3500羽、ヒシクイ300羽など30種以上の鳥が飛来しています。

私は10年にわたり琵琶湖の夕景、朝日の美しさに加えコハクチョウなど鳥のしぐさ、絆、協調性など人間社会と異なる魅力的な世界があり、その姿に魅せられ、撮影してきました。

鈴木啓一様のプロフィール

鈴木 啓一  Keiichi Suzuki

1935年 岐阜市に生まれる(岐阜市在住)

2003年 近藤龍宏先生に師事

2009年 第1回個展”鳥に魅せられて10年”を岐阜ハートセンターで開催

2009年 岐阜市美術展に入選

2013年 公益社団法人 日本写真協会会員

撮影データ

カメラ  キャノンEOS7D

      キャノンEOS7D マークⅡ

レンズ  キャノンEF100-400mm F4.5-F5.6L IS USM

      キャノンEF-S 18-200mm F3.5-5.6  IS USM

Suzuki_4697 展示に協力いただいた方々、左から 池本善彦様、鈴木啓一様、近藤龍宏様

展示作品

コハクチョウ

Kohakutyou_4811_0000

Kohakutyou_4810_0001

Kohakutyou_4809_0002

Kohakutyou__4808_0001

Kohakutyou_4807_0000

Kohakutyou_4806_0000

Kohakutyou_4805_0000

Kohakutyou_4804_0000

Kohakutyou_4803_0000

Kohakutyou_4802_0000

Kohakutyou_4801_0000

Kohakutyou_4800_0000

Kohakutyou_4773_0000

Kohakutyou_4774_0000

Kohakutyou_4777_0000

Kohakutyou_4779_0000

Kohakutyou_4782_0000

Kohakutyou_4784_0000

Kohakutyou_4785_0000

Kohakutyou_4786_0000

Kohakutyou_4787_0000

Kohakutyou_4788_0000

♡カンムリカイツブリ

Kanmurikaituburi_4754_0000

Kanmurikaituburi_4755_0000

Kanmurikaituburi_4756_0000

Kanmurikaituburi_4757_0000

Kanmurikaituburi_4758_0000

Kanmurikaituburi_4760_0000

♡カイツブリ

Kaituburi_4763_0000

Kaituburi_4764_0000

Kaituburi_4767_0000

♡オオバン

Ooban_4768_0000

Oban_4770_0001_0000

♡オシドリ

Oshidori_4772_0000

Oshidori_4775_0000

♡カルガモ                         サンコウチョウ

Karugamo_4776_0000

Sankoutyu_4778_0000

♡めじろ                          かわせみ

Mijiro_4781_0000_0000

Kawasemi_4783_0000

 

 

2018年7月 2日 (月)

ハートギャラリー 「押し花展」桐山さよ子様

平成30年7月1日から31日まで岐阜ハートセンター ハートギャラリーにおきまして、桐山さよ子様の「押し花展」が開催されています。力作19点が展示されています。

                      「作品展によせて」

 十数年前、外出先で何気なく押し花の展示を目にして以来、押し花は私の心の中で切り離せないものとなりました。今日に至るまで押し花への思いは変わる事無く、多くの作品を創作してまいりました。 これまで多くの方々の御指導と御協力のおかげで数回の作品展を開くことができ、また今回はハートセンター様の御厚意により作品を展示させていただき、本当に感謝しております。 御来場の皆様には心和むひとときをお過ごしいただければ幸いに存じます。             押し花工房花時間   桐山さよ子 

Miskiriyama_4553 展示作品

♡            秋模様              うれしい予感

Akimoyou_4567_0000_2

Uresiiyokan_4568_0000_2

 

                  

  

 

♡クリスマスローズの囁き                   一夜の約束

Christmasrose_4570_0000_2

Ichiya_4571_0000_2

♡          赤富士                        静寂

Akafuji_4572_0000

Seijyaku_4573_0000

♡   

♡           そよ風にのって           冬の滝

Soyokaze_4574_0000

Fuyunotaki_4575_0000

初夏                         息吹

Syoka_4576_0000

Ibuki_4579_0000

♡    待ちわびて                      湖畔にて

Machiwabite_4580_0000

Kohannite_4581_0000

♡          贈りもの                      宴

Okurimono_4583_0000

Utage_4585_0000

♡    思い出の庭                      家族の休日

Omoide_4586_0000

Kazoku_4588_0000

♡ あこがれ                            春麗

Akogare_4589_0000

Syunnrei_4591_0000

♡      あてのない旅

Atenonaitabi_4615_0000

  

 

 

2018年6月 6日 (水)

岐阜縄文土器クラブ 作品展

平成30年6月1日から6月29日まで岐阜ハートセンター、ハートギャラリーにおきまして岐阜縄文土器クラブの会員の方が作成した縄文土器の複製が展示されています。

Gallary_4373

 

♡作品を制作された皆様

左より広瀬 操 様、富田 克子 様、加藤 成子 様、安田 和子 様、吉田 美喜子 様、浅見 洋史 様、 田神 信弘 様、 横幕 純子 様、右上;中村 嘉孝 様

 

All_menbers_4296plus

岐阜縄文土器クラブからの 御挨拶

本日は、第25回岐阜縄文土器クラブ作品展にお運びいただき、ご高覧賜りますこと厚くお礼を申し上げます。 尚、岐阜ハートセンター様には私共の活動に対して展示会場をご提供頂きますこと厚く御礼申し上げます。

私共岐阜縄文土器クラブは岐阜市歴史博物館の生涯学習講座『縄文土器をつくる』の受講生有志にて平成4年に結成された同好会です。大昔の縄文時代に営まれたと思われる遺跡出土の土製品である土器や土偶などを観察して趣味の範疇ではありますが複製する活動を行っているグループです。前提は「創作はしない」であってあくまで本物を追求して古代人が土製品に何を託していたかを知るところに私達の活動に意義があると考えます。

平成30年6月

岐阜縄文土器クラブ会員一同

展示作品の目録

Mokuroku 展示作品

♡浅見洋史様作品

No1                                   No2

No1_4342

No2_4344

♡加藤成子様作品

No3                            No4

No3_4316

No4_4339

No5

No5_4324_2

♡吉田美喜子様作品

No6

No6_4318

♡安田和子様作品

No7

No7_4333

♡田神信弘様作品

No8                                 No9

No8_4304

No9_4320

No10                                No11 

No10_4331

No11_4335

♡中村嘉孝様作品

No12                                      No13

No12_4356

No13_4346

No14                               No15

No14_4351

No14_4328

 

♡横幕純子様作品

No16                              No17

No16_4307

No17_4302

                      

♡富田克子様作品

No18                               No19

No18_4314

No19_4326

No20

No20_4309

♡広瀬 操様作品

No21                           No22

No21_4311

No22_4322

 

2018年5月11日 (金)

「フォトグループ四季彩」写真展

「フォトグループ四季彩」の第5回目の写真展が開催されています。

フォトグループ四季彩 代表 村瀬隆一様のコメント

フォトグループ四季彩は、

岐阜中日文化センターの講座[写真上達法]の生と一同のグループとして発足しました。

現在は、5名のメンバーで、JR大垣駅の北側のアクアウオーク大垣2Fにて月1度の集会を開き、竹中先生の指導のもと、写真撮影を楽しんでおります。

風景写真が多いのですが、スナップ、マクロなどジャンルを問わず、楽しんでいます。

フォトグループ四季彩の皆さん 左から 村瀬隆一様、塩崎由紀江様、竹中好明先生、新川友彦様、安藤久夫様

Member_4027 展示作品

竹中好明先生

Damuko_4032_0000

♡    

♡                ダム湖の秋

村瀬隆一様

Setugen_4038_0000

Nagara_4039_0000

                ♡

♡     雪原の朝                        長良川の夕景

Shinryoku_4040_0000

Takarada_4041_0000

  ♡

♡              新緑                       御宝田遊水池の朝

Sakura_4042_0000_2

Ikemen_4043_0000

 

             ♡  桜満開                                  イケメン

Kiai_4058_0000

           気合いだ!!

潮崎由紀江様

Tyakusui_4036_0000

Sakura_4033

                    着水成功                       桜ブランコ

           

Hyoujyou_4037_0000

♡                氷上の静寂

Irumiato_4061_0000

Hanabi_4062_0000

♡                イルミネーションアート                    華火

安藤久夫様

Torime_4044_0000

Torime_4045_0000

 ♡

♡               鳥瞰                                鳥瞰

Super_moon_4046_0000

Myouga_4048_0000

♡                スーパームーンに吠える               彩(みょうがの花)

Wataridori_4049_0000

Hoshinosonata_4050_0000

 

 ♡

♡                 渡り鳥よ何処に                星のソナタ(花の名)

Sagisou_4051_0000_2

Ukai_4056_0000

 ♡

♡                  飛翔(さぎ草)                やがて悲しき鵜飼かな

新川友彦様

Kisou_4052_0000

Kirei_4053_0000

 ♡                     競う                      綺麗!!

Shizyku_4055_0000

            

         ♡ 滴の一筆書き

尾関孝彦様

Rakuda_4059_0000

Umesato_4060_0000

♡       ラクダに揺られて            梅里雪山の夜明け 

2018年4月 6日 (金)

山下誠一写真展「自然に魅せられて」

2018年4月2日から4月27日まで岐阜ハートセンター ハートホールに於きまして

山下誠一写真展「自然に魅せられて」を開催しています。自然を写した21点が展示されています。

作者のコメント(各務原市在住 山下誠一様)

自然の風景に魅せられて撮った作品です。

このような自然は日々違う風景を見せてくれます。

少しでも撮影時の空気が伝わればと思います。

展示の前で:お手伝いに来ていただいた友人と共に。

左から 堀内善雄様、山下誠一様、飯沼節雄様

Friends_3350

展示して頂いた作品

 霧氷のかがやき                            ウエーブ

Muhyou_3538

Wave_3541

朝日の昇頃                       新緑の頃

Sunrise_3542

New_green_leaves_3543

新緑の頃                        草原に咲く

New_green_leaves_3544

In_the_grass_3546

明神池の朝                     大地に咲く

Morning_3547

Sunflower_3549

                        

麦丘と空                        夏の北アルプス

Wheat_3550

North_alpus_3551

夏の鏡池                       輝きの嶺

Kagamiike_3553

Andes_3555_0000

夏の高千穂峡                    小樽の夏

Takachiho_3556_0000

Otaru_3557_0000

高原に咲く                       星の宴

Hokkaido_3560_0000

Star_3562_0000

錦の秋                         高原の初秋

Autum_3563_0000

Shiga_highland_3565_0000_2

紅葉                           紅葉

Autum_leaf_3567_0000

Okuhida_3568_0000

冬の笠ヶ岳

Kasagatake_3572_0000

2018年3月 2日 (金)

「ボールペン画・動物画」画家 筧 恒平 作品展

2018年3月1日~30日迄岐阜ハートセンター ハートギャラリーにおきまして、ボールペンだけで動物を描いた筧 恒平さんの作品展が開催されています。

プロフィール

1978年 岐阜県本巣郡北方町生まれ。一宮在住。

2010年 ボールペン画を始める。

2015年 動物を題材とした絵に取り組み始め「細密模様画動物園」と題したボールペンが動物園を創作。

作品の前に立つ筧さん。 29作品が展示されています。

Mr_kakei_3172 ♡

作品が展示されたハートギャラリー

Gallery_3260

推薦者の紹介文

動物画家•ボールペン画アーティスト筧恒平

《細密模様画動物園〜模様で描かれる世界〜》

1978年、岐阜県本巣郡北方町出身愛知県一宮市在住。

2010年からボールペン1本で細密な模様の世界を描く。感じた「モノ」を直接キャンパスにぶつける。まるで、脳を経由せずに右手に伝えているかのようなソリッドな作品は、独特でグロテスクで、そして何より美しい。芸術という言葉、アートという感覚。筧恒平の作品に触れれば、その片鱗を理解できるかもしれない。 2015年から「細密模様画動物園」と題し絵で動物園を作り上げている。実際に動物とふれあい、感じたままを点や円などの模様をいくつも組み合わせて表現していく筧オリジナルの描き方。1番最初に「目」を描き、そこからふれあって感じた温かさや冷たさ、柔らかさや固さ、質感なども表現している。

絵を通し、もっとアートを身近に感じ、みなさんに、まるで動物園に行ったかのようなワクワクする感覚、楽しんで頂ける世界を作り上げ、実際に動物を見るきっかけになってくれればと思っております。

東海三県での個展活動をはじめ、各種イベントを開催。お好きな動物、ペットの似顔絵オーダーも承っております。ご気軽にお問合せ下さい。 kakeizoo.kirm@gmail.com

Facebook:「筧恒平』「細密模様画動物園」   アメプロ:「細密模様画動物園」

Instagram:「saimitumoyougadoubutuen」 LINE:「kakeizoo」

展示作品

キリン: すべてボールペンで描かれています

Kirin2_3181_2

 

柴犬      孔雀     猿

Shibainuwb_3257_2

Peacockwb_3183

Monkeywb_3185

 

フクロウ カメレオン シマウマ

Fukurouwb_3190

Kamereonwb_3192

Zebrawb_3196

 

鳥  コアラ  鹿

Birdwb_3199

Koarawb_3203

Deerwb_3204

 

 

ペンギン  セイウチ  猿

Penguinwb_3208

Seiuchiwb_3211

Monkeywb_3213

 

 

トラ  鳥   コリー 

Tigerwb_3220

Birdwb_3223

Colliewb_3228

 

 

チワワ  テリア   猫

Chiuahuawb_3231

Terrier2wb_3235

Catwb_3236

 

 

猫    マルチーズ

Cat2wb_3239

Marutizuwb_3249_2

 

♡   

キリン  サイ

Kirinwb_3181_2

Rinoceroswb_3188

 

猿   ライオン

Monkeywb_3194

Lionwb_3207_2

 

もぐら   犬  

Questionwb_3218

Dogwb_3224

 

 

 テリア   オカピ

Terrierwb_3232

Okapiwb_3244

 

オランウータン  

Orangutanwb_3247

 

2018年2月 6日 (火)

第10回 のむらしげ代 コラージュ展「ものとかたち・つながるアート 光と風」 

平成30年2月1日~2月28日(昼まで)、岐阜ハートセンター、ハートギャラリーにおきましてのむらしげ代様の

コラージュ展が開催されます。

今回は第10回になります。

のむらしげ代様からのメッセージを頂いています。

ご挨拶

岐阜ハー卜センターで、第10回目の個展を開かせてただくことになりました。

これひとえに日頃からご声援いただきました皆様のおかげと感謝申し上げます。

第1回目から生命の讚歌でありつながるハー卜を、大きな川の流れとして制作 してまいりました。

時として歌舞伎役者や民俗学や、古典芸能の文化や古布、友禅、織物などのゆかりある布地のコラージュで

あったりしましたが、全て現代アー卜とのコラボ レーシヨンの形をとつて表現してきました。

1回につき25点、10回で250点の作品をご覧いただく事になります。

これは大きな道、細いが確実に未来へつながる道を歩んでいる姿が見えてき ます。

このような機会を与えてくださったことに感謝をする次第です。

―――――― コラージュと共に ―――――― 

コラージュは手の詩

思考は無限

透明なイマジネーション あふれる色彩

もののかたち・人・生き物・生命のきらめき・・・

コラージュにして心象表現し、整理することでフアンタジーは現実のちのに 急旋回しはじめる

さて、小さなピースはどこからともなくやって来る・・・

能楽・狂言の古典リズムからビー卜のきいたJAZZまで、雲の流れ・水しぶ きにも心奪われ

一つ一つのピースになる

絣は働き者、すまし顔の手しぼりの一片等々、声明は受け継がれ、時から時へ と渡り歩く心、

つながるアー卜、私の手の詩 ・・・ コラージュ

「手の詩より」

ハートギャラリー作品の前に立つ のむらしげ代様

Mis_nomura_3020

Heart_hall_3043

展示作品

メロディ                           ひらめき

Merodhi3044

Hirameki_3049

花開く                                   ドラマシアター

Hanahiraku3051

Doramasiata3052

心優しき人                                 ストリート

Kokoroyasasikihito3053

Sutorito3054

スゥイング                                  五月

Swing3055

Mai_3065

波は歌う                                  あきば

Namihautau3057

Akiba3058

私はわたし       よしよし

Im_just_me_3061

Yoshiyoshi3062

JAZZ                                   ある日

Jazz_3063

Same_day_3064

舞                                      ござる

Mai_3065_2

Kozaru_3066

森                                      スタート

Mori_3068

Start_3069

でこ                                    水とあそぶ

Deko_3071

Mizutoasobu_3072

道中                                   タローとおもて

Doutyuu3073

Taro_to_omote_3074

波間                                    きりのう

Namima_3077

Kirinou_3079

あそぶ

Asobu_3081