病診連携室からのお知らせ Feed

2010年1月13日 (水)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

当院も2月5日で満一年を迎えます。この一年なんとかやってこられましたのは、ひとえに皆様方のお陰です。本当にありがとうございました。さらに皆様に喜んでいただける病院を目指して頑張っていきたいと思います。

今年は

1)心臓リハビリテーションの開始

2)病棟中庭の緑化計画

3)ホームページのリニューアル

4)いただいた御意見に対する対策の掲示

5)糖質制限食の提供

6)ハートホールの図書の充実による入院生活の快適さ向上

などを計画しております。今後ともご支援ください。

(↓ 新年を迎え決意あらたな岐阜ハートセンター 心臓外科チーム)

Photo_2 

2009年12月29日 (火)

ありがとうございます。開院して初めてのお正月を迎えることができます。

ありがとうございます。

おかげさまで開院して初めてのお正月を迎えることができます。

岐阜ハートセンターはたくさんの方々に支えられてこの一年を乗り切ることができました。

本当にありがとうございました。

2月5日に開院して今日12月29日、無事に仕事納めの日を迎え開院してから11カ月が経ちました。おかげさまで岐阜県初の循環器疾患の総合専門病院としてたくさんの皆様に当院をご利用いただきました。ありがとうございました。

12月29日現在では以下の通りです。

                    診断部門

超音波検査総数 3932件

 この内、心エコー検査  3574件 頸動脈エコー 192件 腎動脈エコー 113件 

単純CT検査  1250件

造影CT検査 総件数 1630件

 この内、 冠動脈CT検査 1298件

       大動脈CT検査  367件

       頭頚部CT検査  110件

       末梢動脈CT検査 102件

       下肢静脈造影CT  15件

              虚血性心疾患に対する治療

心臓カテーテル総件数  2108件

心臓カテーテルによる冠動脈治療(PCI) 843件

 この内、ロータブレーター治療(4月より開始)100件

カテーテルにより閉塞性動脈硬化症の治療(PPI) 86件

 この内、腎動脈狭窄に対する治療(PTRA) 9件

大動脈ステントグラフト植え込み術 1件

                 不整脈に対する治療

植え込み型ペースメーカー  58件

 この内、植え込み型除細動器(ICD) 2件

 この内、両室ペーシング機能付き植え込み型除細動器 5件

経皮的心筋焼灼術(アブレーション)による不整脈治療  65件

 この内、心房細動に対するアブレーション治療 21件

                  心臓血管外科治療

心臓血管外科 総手術件数  168件

 この内、オフポンプCABGを含む開心術 99例

 この内、腹部大動脈瘤手術 26件(大動脈ステントグラフト 1件を含む)

たくさんの方々にご利用いただき、ありがとうございました。来年もさらに一層レベルの高い安全な医療の提供に努めてまいりたいと思います。

また御意見箱にたくさんの励ましの声やお叱りの声もいただきありがとうございました。患者様、御家族の皆様に、私たちが気付かない内に、大なり小なり御迷惑をおかけしていたことに気づくことができ、改善策を考えることができました。また励ましのお言葉にスタッフ一同たいへん勇気づけられました。ありがとうございました。

ただ、たくさんの貴重な御意見に対してその都度スタッフ全員で解決策を講じてまいりましたが、まだまだ不十分な点も多々あります。さらに皆様に喜んでいただけるようスタッフ一同努力してまいります。また貴重な御意見をも忘れないためにも、今後ホームページ上できちんと公開していく予定です。

本当にこの一年皆様の御愛顧のおかげでここまでやってこれました。誠にありがとうございました。どうか今後とも、岐阜ハートセンターをよろしくお願いします。

                                  岐阜ハートセンター職員一同

2009年9月29日 (火)

やっぱり大切なのは血糖値のコントロール!

第1回岐阜ハートカンファレンスを開催しました。

Photo 眼科の名医であられる恩田眼科クリニック院長 恩田鋭冶先生のお話を聞かせていただきました。

やはり糖尿病網膜症の進行には、何よりも血糖値のコントロールが大切とのことでした。

食後2時間値を180以下にすること。

ヘモグロビンA1Cを6.5以下にコントロールすること。

それと血圧の管理(150以下できれば130以下)

の3点を強調されました。

最新式のOCT装置(網膜のむくみが簡単に分かる)や素晴らしい技術の手術ビデオを見せてもらいました。

ありがとうございました。

一緒に参加して下さった内科・眼科の先生方もありがとうございました。

Photo_2

2009年8月 7日 (金)

心房・心室中隔ぺーシング

Photo_5 当院ではペースメーカー植え込み時に心房中隔ぺーシング・心室中隔ぺーシングを積極的に行っています。これにより心房細動発生や心不全の発症の予防が期待できます。   

2009年8月 5日 (水)

CT検査その2 ステント再狭窄の判定にCTはいかがですか?

ステント再狭窄とは? 

ステントが植え込まれた直後は金属がむき出しなので血液がステントに反応して急速に血栓閉塞する危険性があります(図)。その予防のために血液が凝固しにくいようにお薬を飲む必要があります。ではずっと飲み続けなければならないかというと、Sat 人体はうまくできていてこのステントの上を覆うように新しい内膜を作ってくれるのです。これを新生内膜の増殖と呼びます。これは冠動脈の拡張に際して血管にどうしても傷がつくのでそれに対する正常な治癒反応なのです。従来のステント(ベアメタルステント いわゆる薬物溶出ステントではない)では、ステント植え込みから2週間から1か月で、ステントの大部分が被覆されます。ステントがこの新生内膜で覆われる1か月を過ぎるともうほとんど血栓閉塞は起こらないので強力な抗凝固薬は必要なくなります。

 Photo_2 ただ、この増殖反応が強すぎて新生内膜が張りすぎるとステントの内腔が狭くなってしまうのです。けがした場合に、きれいに治る傷とケロイドのように少し盛り上がって治る傷があるのと同様です。この新生内膜の張りすぎた状態を再狭窄と呼びます(図)。

なぜステント再狭窄を確認する必要があるの?

従来のベアメタルステントを入れた場合はこのステント再狭窄は6か月頃が最も起こりやすく、その後はほとんど起きなくなります。したがって6ヶ月後が大丈夫ならずっと経過が良いことが分かっていますので、その後はお薬を減量したりすることができます。再狭窄が起きているのに、きちんと確認せずに薬を減量したり中止したりすると、狭くなっているために血流が悪くなり血栓ができる可能性があり危険です。

ステント再狭窄はCTで分かるのか?

この患者様は左図の黄色線の部分にステントが入っているのですが、このままでは、ステントの中に十分な血流があるのかどうか分かりません。

Ct1_2 Ct2_2 これをさらに詳しく検討したのが右図です。血管に沿って点線のように見えるのがステントです。ステントの内側に黒く見えるのがステントの中にあらたに増殖した新生内膜です。図のE、F、Gではステントの内側が黒く見えている新生内膜できれいに被覆されている様子が分かりますね。逆にH,Iでは、ほぼ完全にステント内腔新生内膜で狭くなっている(再狭窄をきたしている)のが良く分かると思います。当院の放射線部ではステントの種類ごとに最適化した条件で画像を作りステント再狭窄の診断をCTで可能にしています。

2009年8月 4日 (火)

閉塞性動脈硬化症とは? 第3回岐阜ハートセンター医療連携懇話会より

動脈硬化が原因で発症する疾患として脳卒中、心筋梗塞などが有名ですが、動脈硬化は脳や心臓のみにおこるわけではありません。下肢を栄養する大動脈、腸骨動脈、大腿動脈の狭窄、閉塞が原因で下肢虚血を生じる疾患が閉塞性動脈硬化症です。

その初期の症状は、下肢の冷感、しびれ感、そして歩行時の再現性あるふくらはぎや大腿部の痛みですが、歩行をやめるとよくなるという間欠性跛行が特徴的症状です。重症例では安静時にも痛みが生じるようになり、さらに重症化すると下肢に潰瘍を生じるようになり、放置すると下肢の切断が必要になります。

1 疫学的調査によると地域検診受診者の20%以上に閉塞性動脈硬化症が疑われる患者様が認められるという報告もあり、極めて頻度の高い疾患といえます。また脳卒中や冠動脈疾患を合併する確率が高いことも特徴であり、閉塞性動脈硬化症の68%に虚血性心疾患が合併し、42%に脳卒中が合併しているということが報告されています。

間欠性跛行の患者様の予後は極めて不良であり、間欠性跛行を生じる患者様の約30%が5年以内に血行再建術もしくは下肢切断が必要になり、潰瘍を生じるような重症例では1年以内に切断が必要になる症例が30%、死亡率が25%におよぶといわれています。これは乳癌や大腸癌、非ホジキンリンパ腫などの悪性腫瘍に匹敵する予後不良疾患であることを意味しています。よって早期の適切な診断と治療が極めて大切な疾患といえます。治療は薬物療法、運動療法、そしてカテーテルもしくは外科的血行再建療法があります。

我々、岐阜ハートセンターは、多くの症例を経験してきた医師からなる外科チームと内科チームで協力して治療方針を決定します。とりわけカテーテル治療における経験数は、スーパーバイザーである鈴木・加藤・土金・朝倉そして当院の上野・松尾を含めると1万例に及びます。

循環器内科では、開院から6か月で末梢動脈カテーテル治療を43名の重症下肢虚血の患者様の治療にあたらせていただき、多くの喜びの声をいただいております。是非、御相談ください。(文責 循環器内科 松尾)