ハートギャラリー Feed

2010年11月13日 (土)

ハートギャラリーにクリスマスツリー

少し早いですが、ハートギャラリーにクリスマスツリーが飾られました。

カプチーノ展とコラボがしたく、早く飾ってしまいました。

歩いてめぐる物語を観賞しながら、クリスマスツリーにも目をやってください。Christmas_tree

2010年11月 4日 (木)

歩いてめぐる物語  カプチーノ展 11月1日~12月28日

11月から装いを新たに「歩いてめぐる物語」と題しまして、羽渕千恵さんが文を、谷口土史子さんが絵を担当、2人のコラボによる作品が展示されています。

既に、11月、もうすぐクリスマスツリーを飾る時期がやってきます。当院でも、もうすぐクリスマスツリーを飾ります。

今回の展示作品は、このクリスマスツリーの 思いを込めて作られた作品です。ゆっくりと味わいながら楽しんでいただければ幸いです。

S_habuchi_taniguchi

Orion_story_0095_4 Chair_story_0091_6

2010年10月 8日 (金)

トールペイント展が中日新聞で紹介される

内藤裕子さんに展示して頂いている、トールペイント展が中日新聞 岐阜・近郊版に掲載されました。

Chunichi

2010年9月 3日 (金)

内藤裕子 トールペイント展 9月1日~10月30日

岐阜ハートセンターギャラリーにて内藤裕子さんのトールペイント展を開いたします。

Wikipediaによると

トールペイント (Tole painting) は、家具などの木製品に絵具を塗る手芸。15世紀後半にヨーロッパでTole(フランス語。合板、ブリキの意)に絵を書いたことが始まりとされる。

家具などの木製品を長い間愛用し、色褪せした部分にトールペイントを施すことにより、更に長く利用しようという意図が一般人に受け入れられた。現在では陶器、ガラス、布など様々な素材に描かれている。

内藤さんによると、今ではシステム化された技法により、誰にも気楽に描けるところが魅力です。今回は木やテラコッタなどを素材に、装飾的なものから実用的な物まで幅広く楽しめるものを中心に展示しました。

オランダ北部の小さな村、ヒンデローペンの伝統工芸主法を中心として描かれたトールペイントの世界を楽しんでください。

Naito

Sdsc_0032_3 Sdsc_0035_3 Sdsc_0042_4 Sdsc_0046_4 Sdsc_0055_4 Sdsc_0058_3 Sdsc_0070_4 Sdsc_0086_5 Sdsc_0089_3

2010年8月25日 (水)

岐阜ハートセンターギャラリーに岐阜放送藤村恵理さんが取材・生放送

岐阜ハートセンターギャラリーに岐阜放送屈指の美人アナウンサー藤村恵理さんがミニ家具展の取材・放送のため来院いたしました。

折りしも、ミニ家具展を見学に見えていた方々とばったり、藤村アナウンサーとわかり、記念撮影も致しました。

藤村アナウンサーには、ミニ家具展に色を添えようと、今年の暑い8月、急遽作成されたミニ太鼓にサインして頂きました。この太鼓は、先回取材に来られた岐阜新聞の有我友香理さんにサインして頂いた太鼓と共に並んで飾ってあります。

Hibinofujimuradsc_0039_3 Radio_car_dsc_0048_3

Taiko_dsc_0005

2010年8月20日 (金)

日比野希久次展が岐阜新聞と中日新聞で紹介

「手の平にのるミニ家具展」開催もあと僅かになってまいりました。

多くの方が精巧にできた素晴らしいミニ家具に 驚きのまなざしで見られています。

今回、岐阜新聞と中日新聞の取材を受け、各紙に掲載されました。

Gifu_newpaper

Chunichi_newpaper

2010年4月30日 (金)

「鳥に魅せられて10年」鈴木啓一写真展開催

鈴木啓一さんの写真展が5月1日より6月30日まで、岐阜ハートセンターギャラリーにて開催されます。

鈴木さんは1935年生まれ、2003年より近藤龍宏先生に師事し、2009年には岐阜市美術展に入選しています。全日本写真連盟会員、ギフフォトクラブ会員。

展示作品は、タイトルのように、鳥を撮影した素晴らしい写真です。琵琶湖を背景にした白鳥のほか、おしどり、かわせみ、めじろ等、鳥夫々の素晴らしい瞬間を捉えています。

是非、岐阜ハートセンターギャラリーでお楽しみ下さい。ギャラリーは年中無休。もちろん、入場料はいりません。

Suzuki_keiichi

2010年3月16日 (火)

のむらしげ代油絵展が中日新聞、一宮タイムスで紹介されました

現在岐阜ハートセンターのギャラリーで開催中の”のむらしげ代油彩展”が3月13日に一宮タイムス、3月16日に中日新聞に紹介されました。

一宮タイムスでは「特に今回は”バーミリオンという朱色を基調にした作品を展示している」と紹介されている。

パーミリオンはいわゆる朱肉の朱色。中国では高貴を象徴する色であり、人の脳にリラックス感を与える色ともされている。今回の展示は医療施設での展示であり、敢えてこの色を多用した作品を選んで展示している。

中日新聞では、のむらさんのコメントとして、「人と穂とのつながりや交流を描いた。来院する人たちを少しでも癒せたら」と一人でも多くの方が鑑賞に来られることを期待している。

Nomura_ichinomiya20100313 Nomura_tyunichi2010316

2010年3月 4日 (木)

のむら しげ代 油彩展開催

岐阜ハートセンターでは3月1日から5月末まで「のむら しげ代 画彩展」を開催しています。

昨年、コラージュを展示していただき、講評でしたので、今回、のむらしげ代先生の油絵を展示させていただくことになりました。のむら先生は、フランス、イタリー、ベルギー等ヨーロッパの国際展に数多く出品され、好評を博しています。

3月1日に油絵を搬入していただき、ギャラリーに飾り付けたのですが、先ずは絵に圧倒されました。是非、岐阜ハートセンターにお越し頂き、現物をご覧下さい。

Nomura1

Nomura2

Nomura3s_2

のむらしげ代さんの作品は力強く象徴的に表現されている。

そのマスクは立体派のピカソであり、繊細な点はカンピーリ(イタリアの画家1895-1971)である。

旋回した位置に配置されたこの作品は、状況毎に新しい空間と夫々の考え方を想像させる。

多様な変化を主題としていて、まさにこれが現代の芸術である。

美術評論家  グイド・セニョリーニ(イタリア)

Artist_nomura

2010年1月27日 (水)

中日新聞に新春-津本芳久展が紹介されました

H22年1月20日に中日新聞尾張版に、又H22年1月23日岐阜・近郊版に

岐阜ハートセンターギャラリーで展示されている新春津本芳久展が紹介されました。

現在は、更に新作2点が追加され、趣も変化いたしました。

現在、作者のご好意で記帳された方に提供されているポストカードは大好評です。

この展示品のうち何点かは、2月始から、豊橋ハートセンターのギャラリーでも展示されます。

Owariban

Gifu_kinkou_2