« ハートギャラリー 久野 悟 水彩画展 | メイン | 心臓と動脈硬化を考える会 仙台厚生病院 循環器内科部長 伊澤 毅 先生 »

2019年10月15日 (火)

栄養教室は、『コレステロールと中性脂肪を下げる食事』

今月の栄養教室は、『コレステロールと中性脂肪を下げる食事』についてお話させて頂きました。

Lecture_0418

コレステロールや中性脂肪と聞くと、体にとって良くない印象を受けるかもしれませんが、どちらも体にとって必要なものとなります。

コレステロールは細胞膜の構成成分やホルモンの材料などに使われます。中性脂肪は、貯蔵用のエネルギーとなり、内臓の固定などの役割を果たしています。

血液検査では、LDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレスロールをそれぞれ測定します。 健康な血管を維持するためには、「悪玉のLDLコレステロールや中性脂肪を減らす」ことと、「善玉のHDLコレステロールを増やす」ことの両方が大切です。LDLコレステロールや中性脂肪が基準値より高く、HDLコレステロールが低い場合は、脂質異常症と言われています。

ほとんどの場合、自覚症状がないので、血液検査をして初めて分かることが多いです。この状態を放置し、肥満や高血圧、喫煙、運動不足などが加わることで、動脈硬化に起因する疾患リスクが高くなるので、生活習慣を見直していくことが重要となります。

今月の栄養教室では、油脂を中心にお話させて頂きました。

油脂には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類に分類されます。不飽和脂肪酸は、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分類され、多価不飽和脂肪酸は、さらにオメガ3とオメガ6、トランス脂肪酸に分類されます。
飽和脂肪酸は肉などの脂肪やバターなどの乳製品に含まれており、過剰摂取はLDLコを上げる原因になりますが、飽和脂肪酸中のラウリン酸を摂取することでHDLコレステロールを上げる効果も報告されています。

オメガ3は青魚やえごま・亜麻仁油に含まれており、青魚などに含まれるEPAは中性脂肪を下げる効果があります。オメガ6はごま油や大豆油などに含まれており、LDLコレステロールを下げる効果がありますが、過剰摂取はHDLコレステロールを下げてしまいます。

トランス脂肪酸は、マーガリンやファストブレッド、ショートニングに含まれており、HDLコレステロールを下げ、LDLコレステロールを上げてしまいます。菓子パンやクッキー、アイスなどの菓子類の摂取は控えるようにしましょう。

油はバランスよく摂ることが大切で、飽和脂肪酸3:一価不飽和脂肪酸4:多価不飽和脂肪酸3の比率が理想とされています。

 

レシピ紹介♪

1品目は、「鮭の塩麹焼き」です。鮭は秋鮭よりアトランティックサーモンや銀鮭の方がEPAが多く含まれていますので、脂ののった鮭を選ぶようにしましょう。

Sample1_2

Sample1_0405

2品目は、「大豆のミネストローネ」です。大豆のイソフラボンはLDLコレステロールを下げてくれる働きがあり、ブロッコリーやトマトには抗酸化作用がありますので、おすすめです。

Sample2

Sample2_0408

是非作ってみて下さい。