« 2017年5月 | メイン | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月 8日 (木)

第8回 岐阜ハートセンター 救急連携勉強会

2017年6月7日(水)岐阜ハートセンター ハートホールに於きまして 第8回 岐阜ハートセンター ハートホールに於きまして第8回 岐阜ハートセンター 救急勉強会を開催いたしました。

(Ⅰ)救急搬送患者様へのアンケート調査結果の報告

  報告 循環器内科 三宅 泰次 医師

Dr_miyake823463

(Ⅱ)「詳しく知ろう!最新のカテーテル治療:経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)ってどんな治療?」

講師:循環器内科 大久保 宗則 医師

Dr_okubo1823465

勉強会の様子

Lecture8842

2017年6月 7日 (水)

POPAI-APが開催されました

2017年6月5日、6日の2日間にわたって岐阜ハートセンターでPOPAI-AP(PCI Optimization by Physology And Imaging in Asia Pacific)が開催されインド、マレーシアから医師7名が参加されました。

POPAIは2015年に第1回を行い昨年の秋第2回を開催しました。

今までは、国内への発信のみでしたが、今後は海外に向けても行っていこうという企画の第1弾として今回はきわめて小規模ですが、院内レクチャーとミニライブを行いました。

第1日目のプログラムは座学中心で

13:30 松尾院長挨拶

13:45 FFRの基本  川瀬先生

14:45 IVUSの基本 太田先生

15:25 OCTの基本  大久保先生

17:15 PCI概念     神谷先生

第1日目の座学の様子

Lecture_0682_2

第2日目のプログラムは手技中心で

9:00 本日のケーススタディ

9:30 川瀬先生の手技

11:00 大森先生の手技

12:30 松尾院長の講義

13:30 太田先生の手技

15:00 神谷先生の手技

16:00 クロージングミーティング

 

第2日目 手技の様子。OCTの説明を受ける参加者

Popai_0746_2

2017年6月 6日 (火)

栄養教室 「塩分だけじゃない、高血圧の食事」

栄養教室の様子

Lecture_0700

本日は「塩分だけじゃない、高血圧の食事」についてお話しをさせて頂きました。

まずは、高血圧って何ということろから、復習したいと思います。

血圧とは、血管に及ぼす血流の内圧。ふつうは動脈圧をいって、上腕動脈で測定します。24時間、人それぞれ、刻一刻と変わるものです。「収縮期血圧140mmHgかつ/または拡張期血圧90mmHg」が高血圧の基準です。皆さんは普段血圧を自宅でも測定していますか?主治医より血圧測定を勧められている方、血圧が高めと言われた方がみえましたら、家庭での血圧を測ることをお勧めします。実は血圧は病院で測るもの、家で測るもので基準が違います。ご家庭ではこの値から-5した値が基準値となります。

では、なぜ高血圧になるのでしょうか?

高血圧には大きく分けて2タイプあるのをご存じでしょうか。①本態性高血圧②二次性高血圧です。ほとんどの方が①の本体性高血圧であります。二次性高血圧とは、ホルモンの異常分泌、腎臓疾患、薬剤の副作用などで起こるものを言います。本態性高血圧の原因は、「はっきりしない」というふうにいわれますが、様々な原因が複合的に関係しているということなのです。(例えば、体質、塩分のとりすぎ、肥満、飲酒、喫煙、ストレス、バランスの悪い食事)

 

高血圧に対する食事療法で、特におすすめする4つのポイントについて説明します。

ポイント①肥満の解消。肥満は高血圧発症の要因と言われており、肥満解消に

よる降圧の効果は確立されています。BMI25を超えている方は注意が必要です。(BMI:体格指数 体重㎏÷身長m÷身長mで算出)。70歳以上の方はBMI21.5~24.9が目標とする範囲です。もちろん、やせすぎには注意が必要ですので適正範囲を守りましょう。

ポイント②野菜、果物、魚は積極的に。コレステロールは控えましょう。米国において野菜,果物,低脂肪乳製品が豊富な(飽和脂肪酸とコレステロールが少なく,Ca,K,Mg,食物繊維が多い)DASH食の介入試験が行われ、降圧効果があることがわかりました。日本においてはこれに近い形で「食事バランスガイド」というものが厚生労働省と農林水産省により示されており、1日のバランス良い食事の目安量がわかるようになっています。

ポイント③節酒。アルコールは長期間飲み続けると血圧を上げる方向に働きます。男性で純アルコール20-30ml、女性はその半分量にするようにしましょう。(例:ビール500ml、日本酒1合、焼酎0.5合)

ポイント④減塩。やはり減塩は高血圧にとって重要な食事療法です。減塩は「引き算」で考えて、今よりも減らすようにしていくことが重要です。加工食品には塩分が多く含まれますので、利用を減らす、もしくは上手に味付けに利用しましょう。減塩調味料の利用もおすすめです。調味料は計量できると一番良いです。意外と自分の味覚はあてになりません。

以上4つのポイントに注意して高血圧の食事療法を実行して頂ければと思います。本日の試食は「いんげんのトマト煮」「キャベツといかのキムチ炒め」です♪

本日の試食

Sample1_0693

Sample2_0687

ずっと残したい”ふる里の風景”四季のいろどり + 庭押し花倶楽部と仲間たち

2017年6月のハートギャラリーは小松章二様による写真展「ずっと残したい”ふる里の風景”四季のいろどり」と「庭押し花倶楽部と仲間たち」による押し花作品展が開催されています。

ギャラリーの前の小松章二様

Komatsu_0582

ギャラリー展示を手伝ってくださった皆様

Support_members_0596

左から小松浩子様、長屋敬子様(押し花)、仁科幸美様(押し花)、丹羽由美様(押し花)、小松章二様、小松定子様

小松章二様の作品

シワガレの滝                                    ドレスアップ

Shiwagare_0663

Doresuappu_0632

希望の朝                            花舞台

Kibouno_asa_0619_0000

Hanabutai_0620_0000

緑かおる                            クモの巣アート

Midorikaoru_0621_0000

Kumonosu_0622_0000

秋彩                               舞い降りた天使

Akisai_0624_0000

Tenshi_0626

出漁                              緑映 

Shuturyou_0627_0000

_0628_0000

光射す                            朝霧の湖畔

Hikarisasu_0629_0000_2

Asagirinokohan_0633_0000

庭押し花倶楽部と仲間たちの作品

丹羽由美様作品           仁科幸美様作品         長屋敬子様作品

Niwa_0660_2

Nishina_0653_2

Nagaya_0651_2

 

 

岩水民子様作品           林 千賀子様作品        河野昭子様作品

Iwamizu_0648_2

Hayashi_0643_2

Kawano_0640_2

 

 

甲斐恵子様作品           矢島富貴子様作品

Kai_0637

Yajima_0635

2017年6月 2日 (金)

伊藤天游先生の書が「加藤栄三・東一記念美術館」に展示中

平成29年5月30日~7月9日の間、岐阜ハートセンター入り口に掲示してありました、伊藤天游先生の書「即事」が岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念美術館で展示されています。

Itotenyu