« 2017年1月 | メイン | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月16日 (木)

ハートをつなぐ会「心不全の心臓リハビリテーションと利尿剤」

2017年2月15日(水)岐阜ハートセンター ハートホールに於きましてハートをつなぐ会が開催されました。

一般講演としまして

司会:岐阜ハートセンター 部長 川村 一太 先生

テーマ:「当院における心不全チームの活動」

演者:岐阜ハートセンター 心臓リハビリ室 原 康貴 先生

講演される 原 康貴 先生

Hara8494

特別講演といたしまして

司会:岐阜ハートセンター 院長 松尾 仁司 先生

テーマ: 「心不全の心臓リハビリテーションと利尿薬」

演者: 藤田保健衛生大学 坂文種報徳會病院 循環器内科 教授 井澤 英夫 先生

講演される 井澤 英夫 先生

Drizawa8500

2017年2月15日 (水)

のむらしげ代様のコラージュ展が中日新聞に掲載されました

2017年2月15日中日新聞 岐阜・近郊版にのむらしげ代様のコラージュ展が「着物や広告使ったコラージュを展示」と紹介されました

Nomura20170215s

2017年2月13日 (月)

「医療安全講習会」 講師:奈良総合医療センター 総長 上田裕一 先生

平成29年2月10日、岐阜ハートセンター ハートホールに於きまして「医療安全講習会」を開催いたしました。

講師は、地方独立行政法人 奈良県立病院機構 奈良総合医療センター総長 上田裕一 先生。

テーマは「院内感染事故調査委員会にかかわった経験から」

上田裕一先生は医療事故調査のベテランで群馬大学医学部附属病院事故調査会の委員長を務められました。

”医療事故調査制度とは”の説明をしていただき、医療安全推進のための提言、医療事故に対する基本姿勢などを分かり易く講演していただきました。

講演される上田裕一先生

Ueda_dr_7401

講演内容         医療事故調査報告書を読むべき(QRコードで報告書にジャンプ)

Lecture6

20170210_qr_cord2

全員参加の講習会(参加できなかったメンバーはビデオ参加)

Audience_7402

2017年2月10日 (金)

栄養教室 『腸内フローラを整える食事』

今回の栄養教室は『腸内フローラを整える食事』についてお話しました。

みなさん腸内ケアを行っていますか? 腸は食べる物を消化するだけでなく、からだに良いものと悪いものを区別し、有害なものは排除するといった仕組みがあります。

腸内環境を整えることで、ダイエット効果や美肌効果、免疫力を高めたり、便秘や下痢の改善効果、花粉症の軽減効果などあります。

人の腸内には、多種多様な細菌が生息しており、小腸から大腸にかけて、様々な細菌が種類ごとにグループを形成してまとまっています。これらがお花畑にみえることから腸内フローラと呼ばれています。

腸内細菌には、善玉菌と悪玉菌、日和見(ひよりみ)菌の3種類があり、それぞれ作用やからだへ与える影響が異なります。善玉菌は悪玉菌の侵入や増殖を防いだり、腸の運動を促すことによって、お腹の調子を整えます。悪玉菌は有害物質を生成し、腸内腐敗を促進させます。日和見菌は、腸内の善玉菌や悪玉菌の優勢な方に同調して作用します。それぞれの菌の割合は善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1で腸内に生息していることが望ましいと言われています。 腸内環境を整えるために、プロバイオティクス(善玉菌やそれらを含む食品)を摂るようにして下さい。ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌、納豆に含まれる納豆菌、漬物やキムチ、しば漬けなどに含まれるラクトバチルス・プランタラムなどがそれに該当します。そしてプロバイオティクスの働きを腸で助けるプレバイオティクスを摂るようにして下さい。

プレバイオティクスは、善玉菌のえさとなる食物繊維やオリゴ糖のことです。食物繊維は『水溶性食物繊維』と『不溶性食物繊維』に分かれ、水溶性2:不溶性1で摂ることが理想とされています。 水溶性は海藻やこんきゃくなど。不溶性は切干大根やきのこ、玄米などに含まれています。また水分補給、油などのビタミンE、玄米や豚肉などのビタミB1を意識して食べるようにしましょう。食事だけでなく、適度な運動や朝食をしっかり摂り、朝トイレに行く習慣を作ることも大切です。

本日の試食です♪豚肉のヨーグルト味噌漬け焼きです。豚肉には、自律神経を刺激し、腸の働きを調整するビタミンB1が多く含まれています。またヨーグルト・味噌には乳酸菌が含まれています。

是非自宅で作ってみてください。

Recipe 本日の試食

Sample1_7357

Sample_7361

栄養教室の様子

Lecture_7381

2017年2月 9日 (木)

ハートをまもる 心不全・心房細動カンファランス

2017年2月8日(水)岐阜ハートセンター ハートホールに於きまして 「ハートをまもる 心不全・心房細動カンファランス」が開催されました。

一般演題といたしまして

座長 芥見診療所 院長 森 厚 先生

演者 岐阜ハートセンター 循環器内科部長 神谷 宏樹先生

演題 「心房細動合併心不全患者さんを見たら」

講演される 神谷 宏樹 先生

Kamiya_dr8484

特別演題といたしまして

座長 岐阜ハートセンター 副院長 土屋 邦彦 先生

演者 神戸市立医療センター中央市民病院 循環器内科部長 古川 裕 先生

演題 「心房細動と心不全: 超高齢社会における循環器診療の象徴」

講演される 古川 裕 先生

Furukawa_dr_8487

2017年2月 8日 (水)

「看護担う若者にエール」 松原敏子様のご意見が中日新聞”発言”に掲載

平成28年12月22日(木)岐阜ハートセンターの患者様 松原敏子様のご意見が中日新聞の発言欄に掲載されました。当院職員全員で松原様のご期待に沿えるよう頑張ります。

Opinion

2017年2月 7日 (火)

読売新聞 2017 病院の実力に岐阜ハートセンターが掲載されました

平成29年2月19日発行の読売新聞医療部発行の雑誌「病院の実力2017総合編」に岐阜ハートセンターが掲載されました。

Yomiuri_top

大人の心臓病欄

Yomiuri_data

PDFを参照ください

yomiuri_gifu_heart_center.pdfをダウンロード

 

2017年2月 2日 (木)

岐阜ハートセンターの患者様が平成28年NHK全国短歌大会で入選されました

平成29年1月21日(土) 平成28年NHK全国短歌大会で"自由題”の部で松原敏子様の短歌が応募数15784作品の中から特選に選ばれました。

ご主人の様子を歌われたそうです。(9年前にもご主人を題材に特選に選ばれています)

「燃費よく故障少なき小型車のようなる夫が畑に出でゆく」

                                   特選  大島史洋 選

                                   秀作  岡井 隆 選

                                   佳作  伊藤一彦 選

ビデオ撮りの様子  放映はH29年2月4日(土) 15:00~ Eテレ にて

Honor

Honer2 前列左が松原敏子様 松原さまの右は選者の大島史洋様

選ばれた作品

Select

2017年2月 1日 (水)

第9回 のむらしげ代 コラージュ展2017 「心のかたち・つながるアート 光と風」 

平成29年2月1日から2月28日まで のむらしげ代様の第9回コラージュ展2017 テーマは「心のかたち・つながるアート 光と風 」が開催されています。

作者の言葉

第9回コラージュ展は「心のかたち・つながるアート」

サブタイトル「光と風」

ものと形、人と人はつながっていき

あたたかい光の中で織りなす世界を展開していく

ジャボニズムとコンテンポラリーアートの融合を

コラージュの手法で表現

ささやかな小さな宇宙ながら

未来はわずかに明るい音色が聴こえる

作者の経歴

徳島県生まれ

武蔵野美術大学デザイン科修了

愛知県公立小中学校教諭となる

アートセラピスト認定

心理カウンセラー認定

日本心理カウンセリング学会会員

ヒブノセラピスト認定

Member of salondhiver (サロンドベール会員)

Member of Museum ChAgAee(シャガール美術館会員)

そのた、個展開催、多数の展覧会に出展し賞を受賞

展示風景

Msnomura_7130

今回の作品は従来の作品と同様、音楽と踊りが表現の土台になっている。

能、歌舞伎、文楽などの古典的な謡い・踊りと現代のミュージックはベースでは繋がり今回の作品になっている。

特に阿波踊りがその代表となって今回の作品に取り入れられている。

展示作品の一部

No1_7174

No2_7176

No3_7182

No4_7184

No5_7188

No6_7190

No7_7193

No8_7199

No9_7205

No10_7206

No11_7208

No12_7211

No13_7217

No14_7186