« PHAエリアウエブセミナー 京都大学 木下秀之 特定准教授 | メイン | 第41回運動教室「あなたの未来を脅かすフレイル~予防・解決のための運動~」 »

2019年9月13日 (金)

栄養教室 「痛風・高尿酸血症の食事」

今回の栄養教室は「痛風・高尿酸血症の食事」というテーマでお話しさせていただきました。

「贅沢病」といわれた痛風も飽食時代ではありふれた疾患になりました。健康志向が高まり多くの方が「尿酸値が高い」ことを意識し始めました。高尿酸値は痛風の予備軍であり生活習慣病の要因の一つでもあります。

尿酸の正体は「プリン体」と言われるものです。尿酸という名前から「尿の酸」の事だと勘違いされますが「尿酸」とは物質の名前です。尿酸の正体「プリン体」は食品に含まれていることが有名ですが、実は食品からの影響は20%に過ぎずません。残りの80%は体内で作られるエネルギーの燃えかすと、人体を構成する細胞が常に破壊、再生を繰り返して発生する「細胞の老廃物」がプリン体となり尿酸の80%に影響している事はあまり知られていません。20%しか影響を受けないとはいえプリン体を含む食品の摂取を減らすことが、発症を防ぐポイントとなります。プリン体を含む食材は、旨み(=細胞)がギュッと詰まっている食べ物です。代表的な食材は、いわし・カツオ・魚の干物・大正エビ等の魚介類。お肉類では鶏レバー等の内臓系になります。これらの食材は旨みが詰まっているのでどうしも美味しい食材です。レバーは独特の臭みや食感があるので食べやすいように味付けも濃くなりがちです。塩分に注意が必要な方は勿論食べ過ぎに注意しましょう。

血中尿酸値の基準値は7.0mg/dl以下です。また、最近の研究では女性は男性より低い血中尿酸値で体に悪影響が出ることがわかってきました。女性は血中尿酸値が2.4~5.8mg/dl、男性は3.5~7.0mg/dlを基準値内とし超えてしまったら一度専門医を受診することをお勧めします。

血中尿酸値が高い方は・・・

  1. 野菜は尿酸を排泄しやすくしてくれるので積極的に食べましょう。
  2. アルコール自体が尿酸を生産するので飲酒量は適量を心がけましょう。
  3. 甘い物(主に間食とされるお菓子等)も尿酸を生産するので食べ過ぎに注意しましょう。
  4. 水を飲むことは尿酸値を下げるわけではないですが、上昇を抑えることができ、結石の予防になりますが多飲には注意しましょう。

血中尿酸値だけではなく「疾患」を予防するには日頃からの生活習慣が大切です。適度な運動、バランス良い食事と心がけ、健康に留意して頂ければ幸いです。

 今回の試食、細切り昆布、ツナ、オリーブオイルを使って以外な組み合わせの和え物と、ささみを粉チーズとパン粉、黒コショウを使いミラノ風カツにしてみました。2品共にカロリー、塩分が控えめです。ぜひ一度お試しください。

栄養教室の様子

Lecture_0039 本日の試食

Sample1_0025

Sample2_0028