2019年9月1日から9月30日(午前中)岐阜ハートセンター ハートギャラリーに於きまして岐阜縄文土器クラブの皆さんによる縄文土器のレプリカが展示されています。
岐阜縄文土器クラブの皆さん

展示のお手伝いをしていただいた出品者の皆様
左から中村嘉孝様 田神信弘様 広瀬 操様 富田克子様 加藤成子様 安田和子様 浅見洋史様 吉田美喜子様
展示の様子


※中央の赤色のハートマークは下呂市小坂町の折り紙サークル「ひめしゃが会」の皆様が作成されました。出来栄えに感心した中島ひとみ様が飾りつけ場所を模索され、岐阜ハートセンターに白羽の矢! ありがとうございました。
♡
寄付縄文土器クラブのご挨拶
本日は、第26回岐阜縄文土器クラブ作品展にお運びいただき、ご高覧賜りますこと心よりお礼を申しげます。
尚、岐阜ハートセンター様には私共の活動に対して展示会場をご提供頂きますこと厚く御礼申し上げます。
私共岐阜縄文土器クラブは岐阜市歴史博物館の生涯学習講座『縄文土器をつくる』の受講生有志にて平成5年に結成された同好会です。太古の縄文時代に営まれたと思われる遺跡出土の土製品の土器や土偶などを観察して 趣味の範疇ではありますが複製する活動を行っているグループです。私達の活動は「創作はしない」であって、あくまで本物を追求して古代人が土製品に何を託していたかを知る事に私達の活動の意義を求めています。
岐阜縄文土器クラブ一同
展示作品目録
岐阜ハートセンターギャラリー作品展目録(9月1日〜30日) |
|
|
|
|
|
|
No |
会員名 |
縄文期 |
土製品名称 |
遺跡名 |
県 |
1 |
浅見洋史 |
中期 |
深鉢(装飾把手付) |
曾利遺跡 |
(長野県) |
2 |
浅見洋史 |
中期 |
香炉型土器 |
札沢遺跡 |
(長野県) |
3 |
池田真紀子 |
中期 |
深鉢(三角沈線文付) |
籠畑遺跡 |
(長野県) |
4 |
加藤成子 |
中期 |
有孔鍔付き土器 |
安道寺遺跡 |
(山梨県) |
5 |
加藤成子 |
後期 |
狩滿文土器 |
韮窪遺跡 |
(青森県) |
6 |
田神信弘 |
中期 |
深鉢 |
戸入村平遺跡 |
(岐阜県) |
7 |
田神信弘 |
晚期 |
壺(漆=>籾殼燻) |
原遺跡 |
(青森県) |
8 |
中村嘉孝 |
中期 |
神像筒形土器 |
藤内遺跡 |
(長野県) |
9 |
中村嘉孝 |
中期 |
深鉢 |
戸入村平遗跡 |
(岐阜県) |
10 |
中村嘉孝 |
後期 |
土偶(仮面の女神) |
中ッ原遺跡 |
(長野県) |
11 |
中村嘉孝 |
晩期 |
遮光器土偶 |
恵比須田遗跡 |
(宮城県) |
12 |
中村嘉孝 |
晩期 |
遮光器土偶1/2 |
恵比須田遗跡 |
(宮城県) |
13 |
中村嘉孝 |
中期 |
深鉢(焼け町式) |
川原田遺跡 |
(長野県) |
14 |
中村嘉孝 |
前期 |
深鉢 |
幸田貝塚遗跡 |
(千葉県) |
15 |
中村嘉孝 |
晩期 |
土偶 |
是川中居遗跡 |
(青森県) |
16 |
中村嘉孝 |
中期 |
深鉢(四つ足) |
五寸歩遗跡 |
(新潟県) |
17 |
中村嘉孝 |
前期 |
深鉢 |
松原遺跡 |
(長野県) |
18 |
中村嘉孝 |
中期 |
台付鉢 |
三内丸山遗跡 |
(青森県) |
19 |
中村嘉孝 |
中期 |
水煙文土器 |
釈迦堂遺跡 |
(山梨県) |
20 |
中村嘉孝 |
後期 |
注ロ式土器 |
椎塚遺跡 |
(茨城賜) |
21 |
中村嘉孝 |
晚期 |
土面 |
麻生遺跡 |
(秋田県) |
22 |
中村嘉孝 |
中期 |
台付鉢 |
浦山寺蔵遗跡 |
(富山県) |
23 |
安田和子 |
中期 |
異形土器 |
岩垣内遺跡 |
(岐阜県) |
24 |
横幕純子 |
中期 |
深鉢(火焰型土器) |
笹山遺跡 |
(新潟県) |
25 |
横幕純子 |
中期 |
深鉢(火焰型土器) |
笹山遺跡 |
(新潟県) |
26 |
広瀬 操 |
中期 |
深鉢(波状線勝坂曽利式) |
曾利遺跡 |
(長野県) |
27 |
広瀬 操 |
中期 |
香炉型土器(人面付き) |
曽利遺跡 |
(長野県) |
28 |
富田克子 |
中期 |
深鉢(唐草文系) |
山県村 |
(長野県) |
29 |
富田克子 |
中期 |
深鉢(形式不明) |
前尾根遺跡 |
(長野県) |
1浅見洋史中期深鉢(装飾把手付)曾利遺跡(長野県) 2浅見洋史中期香炉型土器札沢遺跡(長野県)


3池田真紀子中期深鉢(三角沈線文付)籠畑遺跡(長野県) 4加藤成子中期有孔鍔付き土器安道寺遺跡(山梨県)


5加藤成子後期狩滿文土器韮窪遺跡(青森県) 6田神信弘中期深鉢戸入村平遺跡(岐阜県)


7田神信弘晚期壺(漆=>籾殼燻)原遺跡(青森県) 8中村嘉孝中期神像筒形土器藤内遺跡(長野県)


9中村嘉孝中期深鉢戸入村平遗跡(岐阜県) 10中村嘉孝後期土偶(仮面の女神)中ッ原遺跡(長野県)


11中村嘉孝晩期遮光器土偶恵比須田遗跡(宮城県) 12中村嘉孝晩期遮光器土偶1/2恵比須田遗跡(宮城県)


13中村嘉孝中期深鉢(焼け町式)川原田遺跡(長野県) 14中村嘉孝前期深鉢幸田貝塚遗跡(千葉県)


15中村嘉孝晩期土偶是川中居遗跡(青森県) 16中村嘉孝中期深鉢(四つ足)五寸歩遗跡(新潟県)


17中村嘉孝前期深鉢松原遺跡(長野県) 18中村嘉孝中期台付鉢三内丸山遗跡(青森県)


19中村嘉孝中期水煙文土器釈迦堂遺跡(山梨県) 20中村嘉孝後期注ロ式土器椎塚遺跡(茨城賜)


21中村嘉孝晚期土面麻生遺跡(秋田県) 22中村嘉孝中期台付鉢浦山寺蔵遗跡(富山県)


23安田和子中期異形土器岩垣内遺跡(岐阜県) 24横幕純子中期深鉢(火焰型土器)笹山遺跡(新潟県)


25横幕純子中期深鉢(火焰型土器)笹山遺跡(新潟県) 26広瀬 操中期深鉢(波状線勝坂曽利式)曾利遺跡(長野県)


27広瀬 操中期香炉型土器(人面付き)曽利遺跡(長野県) 28富田克子中期深鉢(唐草文系)山県村(長野県)


29富田克子中期深鉢(形式不明)前尾根遺跡(長野県)
