« 2015年2月 | メイン | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月19日 (木)

第15回運動教室『腰痛体操』

平成27年3月18日(水)に第15回運動教室『腰痛体操』が開催されました。

腰痛を訴える方は多く見えます。そのため、今回もたくさんの方が運動教室に参加して下さいました。腰痛はまず痛みの原因を見つけることが大切です。そして、日々の日常生活の動作(起き上がり方・座り方・立ち方・物の運び方)を是正し、腹筋や腰背筋の筋トレやストレッチをすることで、腰痛の予防や軽減に繋がります。腰痛を予防して快適な生活を送るよう心がけましょう!!

次回の運動教室は、平成27年5月20日(水)15:00~16:00、『テーマは未定』を開催する予定です。多数の方の参加をお待ちしています。

Stretch1979

Muscle_workout1983

2015年3月18日 (水)

岐阜ハートセンターでの看護学実習 — 22,23

 

2015年1月27日~3月5日までの6週間、平成医療短期大学看護学部2年7名が、岐阜ハートセンターで看護学実習を行いました。

今回の実習、成人看護学実習Ⅱでは、「周手術期及び急性期にある成人期の患者を多面的に理解し、疾病の危機的状態にある患者の状態を把握し、回復促進及び社会生活への適応に向けた援助に必要な知識・技術を習得する看護実践力を養う」ことが目的でした。

 大動脈弁置換術、冠動脈バイパス術など手術を受けられる患者様を入院時から退院まで担当させて頂き、患者様、ご家族に寄り添い看護を学びました。また、心臓カテーテル検査・治療における看護、外来看護なども学びました。学生自身が、強度の緊張により体調を崩したことや患者様の回復が早いことに戸惑い、後追いの看護になることもありましたが、患者様に安心して退院して頂くにはどんな看護が必要であるかなど学生間で話し合いを重ね看護に結び付けました。ドクターヘリによる緊急搬送の場面では、他職種との連携なども学ぶことができました。ドクターヘリのスタッフの方々のご厚意で、ヘリの内部まで見学させて頂けるという貴重な機会にも恵まれました。

 実習終了時にはどの学生も成長を自覚でき、本当に学び多い実習であったと思います。今回の学びを今後の実習や、看護を考える際に活かして頂ければ幸いです。 

来年の国家試験に全員が合格して、来春からはそれぞれの場で活躍されることを心からお祈り致します。

Kensyu_5131

Image2a_3

Image1a_2

2015年3月13日 (金)

院内感染症対策講習会 岐阜大医学部付属病院 村上啓雄先生

平成27年3月10日 岐阜大学医学部付属病院 生体支援センター 村上啓雄先生をお迎えして、全従業員対象に 平成26年度第2回院内感染症対策講習会が開催されました。

Drmurakami_5196

Audience_5197

週刊朝日MOOKに岐阜ハートセンターの手術実績が紹介されました

Asahi0

Asahi

Asahi2

Asahi3

2015年3月10日 (火)

瀬野 武さんの展示が岐阜新聞に掲載されました

Gifushinbun_2

2015年3月 9日 (月)

医療安全研修 平成27年3月7日

平成27年3月7日 岐阜ハートセンター ハートホールにおきまして医療安全研修会が開催されました。

講師は、三重大学病院 医療安全・感染管理部 看護師長・GRM 水谷泰子先生と薬剤師・GRM 濱口直美先生。

講演内容は

1.チーム医療と医療安全(担当:水谷GRM)

  1)「安全」とは何か

  2)医療というサービスの特徴

  3)ヒューマンエラー

  4)テクニカルスキルとノンテクニカルスキル

2.医薬品の安全管理について学ぶ(担当:濱口GRM)

  1)薬剤インシデントはなぜ起こる?

  2)職種によるインシデントの違い

  3)医薬品の安全管理

  4)薬剤インシデント減少のために

♡講演される水谷GRMと濱口GRM

Opening_5134

Mizutani_5138

             ♡♡熱心に聴講する職員

Hamaguchi_5143

Audience_5146

2015年3月 6日 (金)

栄養教室「便秘予防~腸を元気に!~」

昼間はぽかぽかと暖かい日が少しずつ増えてきましたね。朝、夕はまだまだ寒く、寒暖の差が大きくなる季節です。
バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけ、免疫力を高めて体調管理をしていきましょう。
さて、今回の栄養教室のテーマは「便秘予防~腸を元気に!~」でした。3日以上排便がない、残便感がある、便が硬い、便の量が少ないなどの症状があるときに便秘といわれます。
便秘が続くとなんとなく不快な感じがしますが、それだけではなく、ひどくなると吐き気、腹痛、食欲不振、頭痛、肩こり、イライラなどの症状も出てきます。
便秘を解消するには、
①食物繊維の多い食品を食べる。
②水を飲む。
③乳酸菌の多い食品を食べる。
④朝食を食べる。
⑤規則正しい生活習慣にする。
⑥運動する。
⑦ストレスを解消する。
ということが大切です。
水溶性の食物繊維は腸内環境を整える善玉菌の増やす働きがあります。不溶性の食物繊維は便のかさを増やし、腸のぜん動運動を刺激します。玄米や豆類、芋類、きのこ類、野菜、果物、こんにゃくなどに多く含まれています。中でも、玄米ごはんはおすすめです。
水分不足も便が硬くなる原因です。朝、コップ1杯の水を飲むのも効果的です。日中はこまめに水分を補給しましょう。
納豆やヨーグルトなど乳酸菌を多く含む食品も善玉菌の働きを助けます。ヨーグルトにオリゴ糖をプラスすると良いでしょう
運動も大切です。おなかに力を入れて腹式呼吸をすると腹筋に効果的です。
ストレスも便秘の原因になります。体を動かしたり、旅行に行ったり、カラオケに行ったり、ときどきは好きなことをしてストレスを解消しましょう。
♡栄養教室の様子

Lec_5124

♡試食
 

Kei_5112

_5116

Apple_5113

2015年3月 4日 (水)

ハートを守る心臓リハビリConference 特別講演 九州病院 折口秀樹先生

平成27年2月27日(金)岐阜ハートセンターにおきまして”ハートを守る心臓リハビリConference”が開催されました。近隣の医師、コメディカル、多くの医療関係者が出席され、活発な質疑応答がありました。

一般演題は

岐阜ハートセンター心臓血管外科医長 恒川智宏先生による

「心臓弁膜症Up to Date」

♡公演される恒川智宏先生

Tunekawa1916

Tunekawa1926

特別公演は

独立行政法人 地域医療機能推進機構九州病院内科医長 折口秀樹先生による

「コンコーダンス心臓リハビリテーション」~患者中心型から患者参加型へ~

♡講演される折口秀樹先生

Origuchi1933

Origuchi1956

2015年3月 2日 (月)

ハートギャラリー「「風景スケッチ画」 瀬野 武 個展

 

岐阜ハートセンター ハートギャラリーにおきまして3月1日から3月31日まで「風景スケッチ画」と題し、瀬野武さんの水彩画の個展を開催しています。

瀬野さんは

「絵画は65歳定年後、趣味の一環で始め5年の歳月が経ち、こんかいの毛展開催の運びとなりました、構図と色にこだわり、独学で現在に至っています。」

平成26年8月 「八丁味噌の樽蔵」が上野の森美術館「日本の自然を描く展」に入選・佳作賞を受賞しました。その入選作も展示されています。

ハートギャラリーの展示風景

Gallery_5063

瀬野 武さん                                 入選した「八丁味噌の樽蔵」

Mr_seno_4943

Misogura_5003

                            

馬籠宿                           相倉合掌の里                   武家屋敷

Magome_4970

Gassyou_4984

Bukeyashiki_4978

♡♡

♡ハートセンター                       水郷と橋                    宮崎フェニックス

Heart_4971

Bridge_4986

Miyazaki_4999_2