« 2015年6月 | メイン | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月17日 (金)

岐阜ハートホールコンサート「サラマンカホール・レジデント・カルテット」

2015年7月16日(木)岐阜ハートセンター ハートホールにおいて新弦楽四重奏団”サラマンカ・レジデント・カルテット”の演奏会が開催されました。

サラマンカホールが出向いて開催するコンサート。”音楽のおとどけもの”=「アウトリーチ活動」の一環として循環器疾患の専門病院<岐阜ハートセンター>で開催していただきました。

サラマンカホール・レジデント・カルテットとはサラマンカホールでオーディションを行い、激戦を勝ち抜いたバイオリン2名、ビオラ1名、チェロ1名の4人で成るプロを目指す弦楽四重奏団です。

演奏メンバー

バイオリン:小川亜希子さん、酒井愛里さん

ビオラ:新谷 歌さん

チェロ:近藤悠叶さん

演奏プログラムは

********************************************

モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク

ドヴォルザーク/ユモレスク

ハイドン/弦楽四重奏第76番「5度」

モンティ/テャルダッシュ

ハーライン/星に願いを

フレデリック・ロウ/踊り明かそう

*********************************************

病棟から患者さんも参画され素晴らしい生演奏を楽しませていただきました。

Pacient_6923

Cul_6925

Fine_6942

ハートをつなぐ会「治療抵抗性高血圧の最新治療」自治医大 苅尾七臣 主任教授

平成27年7月16日(木) 岐阜ハートセンターハートホールに於きまして「ハートをつなぐ会」が開催されました。総合座長は岐阜ハートセンター院長 松尾 仁司先生。

一般講演

 岐阜ハートセンター 薬剤部の岩田晃佳先生による「当院における服薬状況と服薬指導の実際」をテーマに講演していただきました。

Iwata2107


 

 

特別講演

特別講演といたしましては自治医科大学 内科学講座 循環器内科部門 主任教授 苅尾 七臣先生による「自治抵抗性高血圧の最新治療 ~腎デナベーションも含めて~」の講演をしていただきました。

Kari2126

Karin2151

 

第17回運動教室 『高齢者の転倒予防トレーニング』

平成27年7月15日(水)に第17回運動教室『高齢者の転倒予防トレーニング』が開催されました。

筋肉は何もしないと加齢とともに確実に減少します。

特に委縮しやすいのが太ももの前側にある大腿四頭筋です。ただ、筋肉は歳をとっても運動によって鍛えることができます。 普段から運動習慣を身につけて筋肉を鍛えることが、 将来の寝たきり防止、転倒の予防につながります。 

次回の運動教室は、平成27年9月16日(水)15:00~16:00、『テーマは未定』を開催する予定です。多数の方の参加をお待ちしています。

Undou2087

Undou2088

第16回運動教室 『動脈硬化予防のための運動療法』

 平成27年5月20日(水)に第16回運動教室『動脈硬化予防のための運動療法』が開催されました。

動脈硬化の予防の基本は生活習慣の改善です。 運動・食事は生活習慣病予防のために必要なことです。それらを行うことで、 冠危険因子の是正に繋がります。

特に運動というのは、おっくうなものですが、過度なきつい運動は必要ありません。義務感に迫られてストレスがかかっても意味がないので、自分にとってできる範囲の運動を定期的に継続させることが重要です。ゆっくり自分のペースで 行い、病気の予防・予後の改善に努めましょう!!

次回の運動教室は、平成27年7月15日(水)15:00~16:00、『テーマは未定』を開催する予定です。多数の方の参加をお待ちしています。

Undo12056

Undo2n2065_2

2015年7月 6日 (月)

病院感染対策講習会「手指衛生の重要性と実践」

平成27年7月2日、岐阜ハートセンターハートホールにおきまして病院感染対策講習会が開催されました。講師はサラヤ株式会社の水原承平先生。

手指衛生の基本から実践のポイントまで詳しく説明していただきました。当日は、122名の従業員が参加できました。立席まで従業員でいっぱいでした。

Kan1_6734_2

Kan2_6737

 

スマイルハート託児所の七夕祭り

岐阜ハートセンター勤務のお子さんを預かっているスマイルハート託児所で七夕祭りが行われました。

お姉さんから、七夕のお話をしていただきました。

そのあとで、彦星さまと乙姫さまの間の天の川に橋を渡し、橋を渡れるようになりました。

彦星様の代わりに乙姫様にタッチに行きました。

Story_6742

River_6818

All_6820

2015年7月 3日 (金)

栄養教室「高血圧症の食事療法」

今回の栄養教室は「高血圧症の食事療法」というテーマでお話をさせていただきました。

暑い中、たくさんの方が参加してくださいました。                                                             
血圧とは、心臓から送りだされた血液が血管に与える圧力のこといいます。その血圧が
常に高い状態を高血圧といいます。

高血圧の状態ではあまり症状はありませんが、そのまま放っておきますと、脳卒中、狭心症、心筋梗塞、腎不全など命に関わるような重大な病気につながります。それらの病気を予防するためにも、血圧のコントロールはとても大切です。


みなさんは、おうちで血圧を測っていますか?

まずはご自分の血圧がどのくらいなのかを知っておくことが大切です。

基準値(140/90)よりも高い方は、生活習慣を見直してみましょう。

血圧を上げる要因は肥満、塩分の摂りすぎ、ストレス、喫煙、過度の飲酒、運動不足などです。

太っている方はまず、全体的に食べる量を見直して減量をこころがけましょう。
麺類(ラーメン、うどん、そばなど)をよく食べる方は塩分を摂りすぎている傾向があります。
特に、つゆを飲んでしまう方は要注意です。つゆはおいしいですが、塩分がとてもたくさん
含まれています。必ず残すようにしましょう。

ハムはウインナーなどの加工食品や練り製品も塩分を多く含みます。

明太子、塩辛などの塩蔵品も控えるようにしましょう。
料理では、新鮮で旬の物を使用したり、香味野菜(にんにく、しょうが、大葉、ねぎなど)を使ったり、酢やレモンなどの酸味を使うと薄味でもおいしく食べることができます。
それと、計量スプーンを使って料理をすることをおすすめします。目分量で料理をしているとつい、調味料を入れ過ぎてしまうことがあるので、少しずつ足すようにしましょう。

 高血圧を予防するには運動も大切です。なるべく、歩くようにこころがけましょう。

Lec_6726

Poke_6722

Natsu_6720

Tako_6719

2015年7月 1日 (水)

「野菜の花」 後藤 亘 写真展

平成27年7月1日から31日迄、岐阜ハートセンター、ハートギャラリーで日本写真協会会員の後藤亘さんによる「野菜の花」写真展が開催されます。奥様の菜園を含め5年以上にわたり野菜の花を撮影された集大成です。今回は41作品展示されています。

今回の展示に当たり、早田道治様にも大変ご協力いただきました。

後藤 亘 様(左)と早田道治 様(右)

Goto_6628

後藤 亘様のごあいさつ

野菜は私たち日常かかすことのできない生活の源でありますが、その野菜に咲く花は意外と人の目に接することが少なく関心のうすいと思われます。

ましてやその花を通常あまり撮られていないようですが、私は以前から親しみと愛着があってカメラに収めてきました。

今回展示する花は、単なる花の標本ではなく、また芸術的でもなく、自然をできる限り保ちつつ、花の生(いのち)と美しさを表現してみました。

ごゆっくりご観覧いただき、心の慰みにもなれば幸いです。

                                      日本写真協会 会員 後藤 亘

 

 

展示していただいた作品の一部

Ichigodsc_6632_0000

Gobodsc_6636_0000_2

Morohedsc_6634_0000

Paseridsc_6640_0000

Pinutsdsc_6637_0000

Suikadsc_6660_0000

Toumorodsc_6669_0000

Tumamidsc_6653_0000