« 安八町れんげの会ふれあいサロン講演会「もっと知りたい”心筋梗塞”」 | メイン | 「病院の実力 2016総合編」(読売新聞社)に岐阜ハートセンターが掲載されました »

2016年2月12日 (金)

栄養教室 『脂質異常症の食事療法』

今月の栄養教室は、『脂質異常症の食事療法』について、油脂の摂り方を中心にお話させて頂きました。
 
 脂質異常症とは、血液中の脂質、具体的にはLDLコレステロールや中性脂肪が基準値より高く、HDLが低い場合に判断されます。
ほとんどの場合、自覚症状がないので、血液検査をして初めて分かることが多いです。この状態を放置し、肥満や高血圧、喫煙、運動不足などが加わることで、動脈硬化に起因する疾患リスクが高くなるので、生活習慣を見直していくことが重要となります。
今回は油脂と中性脂肪、LDLコレステロール、HDLコレステロールとの関係に注目してみました。
油脂には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類に分類されます。不飽和脂肪酸は、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分類され、多価不飽和脂肪酸は、さらにオメガ3とオメガ6に分類されます。
飽和脂肪酸は肉などの脂肪やバターなどの乳製品に含まれており、過剰摂取はLDLコを上げる原因になりますが、飽和脂肪酸中のラウリン酸を摂取することでHDLコレステロールを上げる効果も報告されています。
一価不飽和脂肪酸はオリーブオイル、キャノーラ油に含まれており、LDLコレステロールを下げる効果がありますが、その作用は弱いです。HDLコレステロールは変化させません。オメガ3は青魚やえごま・亜麻仁油に含まれており、LDLコレステロールは変化させませんが、えごまや亜麻仁油に含まれるα-リノレン酸の過剰摂取はHDLコレステロールを下げてしまいます。青魚などに含まれるEPAは中性脂肪を下げる効果
があります。オメガ6はごま油や大豆油などに含まれており、LDLコレステロールを下げる効果があり、過剰摂取はHDLコレステロールを下げる効果があります。
それぞれの油はバランスよく摂ることが大切で、飽和脂肪酸3:一価不飽和脂肪酸4:多価不飽和脂肪酸3の比率が理想とされています。
 
今日の試食の一品を紹介します。「人参しりしり」です♪
人参しりしりは沖縄料理です。スライサーで細くおろした人参と卵を炒めて調味料で味付けしたシンプルな料理です。今回炒める油にラウリン酸が多いココナッツ
オイルを使用してみました。ココナッツオイルは美容効果もあります。是非自宅で作ってみて下さいね。

Photo 栄養教室の様子

Lecture_9741

Sample1_9737

Sample2_9730

Sample3_9734